8
ビート:
(0拍子)~ (9拍子)から設定したいビートを
選択します。
リズ ム: (4分音符)、 (2連符)、 (3連符: 、 、
)、 (4連符: 、 、 )から設定したいリズム・パ
ターンを選択します。
これらの設定は、本機に保存されます。ただし、正しい手順
で電源をオフにしなかった場合(電池切れなど)は、保存さ
れません。
音量を設定する
耳の保護のために、長時間使用することは避けてください。
ピッチ( 音の 高さ)を設 定する
同期の方法
2台以上のでカウントのタイミングを同期することができま
す。基準となるテンポで動作しているをソースと呼び、ソー
スのテンポに同期させるをフォロワーと呼びます。
本機は同期の操作をしているとき、赤外線通信を行います。
赤外線を使った機器やプラズマ・テレビなどの近くで同期の
操作を行わないようにしてください。
1. ソース
フォロワー
2. ソース
同期が完了すると、
フォロワー
側
のディスプレイには音量の値が
表示されます。
フォロワー 側 のテン ポ、ビ ート、リ
ズムが、ソース側の設定に書き換
わります。
ミュートする
メトロノーム音をミュートすることができます。
リズ ム・パ タ ー ン・リスト
ディスプレイ リズム・パターン ディスプレイ リズム・パターン
仕様
テンポ:
𝅘𝅥
=30~252/分、ビート:0~9拍子、リズ ム:4分音符、2連
符、3連符、4連符、テンポ 精 度:±0.1%、同期通信方法:赤外線、ス
ピーカー:圧電スピーカー、電源:CR2032型リチウム電池(3V)、電
池寿命:約100時間(テンポ=120、ビート=
、リ ズ ム = 、音
量= 、ピッチ= で連続使用時)、外形寸法(W x D x H):
49 x 22 x 26 mm、質量:1 0 g(電池含む)、付属品:取扱説明書、動
作確認用CR2032型リチウム電池(3V)、イヤー・ピース(S、M、L)
※ 仕様および外観は、改良のため予告なく変更する場合があります。
Ja
各部の名称
1. SYNCボタン(長押し: ミュート)
2. MODEボタン(長押し: 電源)
3. ディスプレ イ
4. ジョグ・ス イ ッ チ
ジョグ・スイッチを矢印の方向
へ、スライドさせるように操作
します。
5. イヤー・ピース
付属のイヤー・ピースを本機
に装着します。
6. イヤ ー・クリップ
本機を右耳または左耳へ取り付けます。
取り付け方
イヤー・クリップを開きます。取り付ける耳に合わせて先端の丸
い部分を動かします。耳孔の周りのくぼみにあて、イヤー・クリッ
プを閉じ、耳に装着します。
先端の丸い部分の可動範囲は220°です。
それ以上無理に回すと破損します。
本機は小型軽量のため、幼児が誤飲する恐
れがあります。幼児の手の届く場所での使
用、および保管をしないようにしてください。
電池を入れる
電池を交換するときは、本機の電源を切ってください。
電池の極性に注意してください。
付属の電池は動作確認用のため、電池寿命が短い場合があり
ます。
電源の入れ方
電池が消耗してくると、ディスプレイが点滅します。このとき
は、早めに新しい電池と交換してください。
使用方法
MODEボタンを押すと、テンポ( )、ビ ー ト( )、リ ズ ム
( )、音 量( )、ピッチ( )の順で設定画面が切り替わ
ります。
テンポを設 定 する
𝅘𝅥
ビート、リズムを 設 定 する
5
12
左耳へ 右耳へ
1. フタをスライドします。 2. フタを斜め上に持ち上げて、
電池を入れま
す。