EasyManua.ls Logo

NEC N8103-172 - Page 36

NEC N8103-172
62 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Loading...
36
(4) 以下のコマンドを入力し、対象の RAID コントローラ配下の任意の論理ドライブの
プロパティを確認します。
# raidcmd property tg=ld c=C l=L <ENTER>
C』は RAID コントローラ番号です。L』は論理ドライブ番号です。
以下は RAID コントローラ番号が『1、論理ドライブ番号ガ『1』の場合の例です。
# raidcmd property tg=ld c=1 l=1 <ENTER>
(5) 以下のプロパティ画面が表示されますので、Cache Mode(Setting)の設定が、Auto
Switch」になっていること、また「Cache Mode(Current)」の設定が「Write Back
になっていることを確認してください。
RAID Controller #1 Logical Drive # 1
ID
:
0
Disk Array Information
:
2 (order 1/1),3 (order 1/1)
RAID Level
:
RAID 10
Capacity
:
xxGB
Stripe Size
:
xxKB
Cache Mode (Setting)
:
Auto Switch
Cache Mode (Current)
:
Write Back
Type
:
Logical Drive
Status
:
Online
新規バッテリを接続した場合にはバッテリのリフレッシュが動作する場合があり
ます。充放電のサイクルが完了するまではライトスルーで動作します。
その場合は約12時間後に再度バッテリの状態を確認してください。
Auto Switch
」とはバッテリの状態によって通常ライトバックとライトスルー
を自動で切り替える設定です。通常はこちらの設定を推奨します。
ライトキャッシュ設定について、詳しくはRAIDコントローラ添付のユーザーズ
ガイド、あるいは本体装置に添付のEXPRESSBUILDER内の「Universal RAID
Utility
ユーザーズガイド」を参照してください。
論理ドライブを作成後にバッテリを接続した場合、
Cache Mode(Setting)”
Write Throughと表示されることがあります。必要に応じて、”Auto Switch”
設定してください。

Table of Contents

Related product manuals