EasyManuals Logo
Home>Vox>Musical Instrument Amplifier>VX II

Vox VX II User Manual

Vox VX II
8 pages
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Page #8 background imageLoading...
Page #8 background image
セットアップ
接続
1.
本機のPOWER LEVELノブを最小レベルに設定します。
2.
付属のACアダプターをDC12V端子(VX II の場合はDC15V端子)に接続し、
ACアダプターのプラグをコンセントに接続します。
ACアダプターは、必ず指定のものを使用してください。指定以外のACア
ダプターを使用した場合、故障の原因となります。
VX II の場合は以下をお読みください。
電源コードのコネクターを AC アダプターに接続します。
感電と機器の損傷を防ぐために、アース接続を確実に行ってください。
アース端子付きコンセントに接続する場合は
AC アダプター用電源コードのプラグが三芯のためにコンセントに接続でき
ない場合は、2P-3P 変換器を取り付けます。そして、コンセントのアース端子
にアース線を接続し、2P-3P 変換器のプラグを差し込みます。
警告 : アース接続は、コンセントにプラグを差し込む前に行ってください。また、
アース接続を外すときは、コンセントからプラグを抜いてから行ってください。
2P-3P変換器
アース端子付きコンセント
電源コー
アース線
2P-3P 変換器のアース線の U 字端子にカバーが付いている場合は、カバーを
はずしてください。
3.
ギターに接続したケーブルをINPUT端子に接続します。オーディオプレー
ヤーを使用する場合は、AUX IN端子に接続します。
4.
パネルのLEDが点灯するまで電源ボタンを長押しして、電源を入れます。
Tip
電源を切るときは、LEDが消灯するまで電源ボタンを長押しします。
5.
POWER LEVELノブをゆっくりと回して、音量を調節します。
オートパワー・オフ機能
本機には、オートパワー・オフ機能が搭載されています。オートパワー・オフ機能
は、操作しない状態と入力のない状態が約1時間続くと、自動的に電源が切れる機能
です。電源が切れると、ノブやセレクターを操作しても復帰しません。電源を入れ
直してください。
AUX IN端子のみへの入力時やINPUT端子への入力音が極端に小さい場合
は、オート・パワー ・オフ機能が動作します。
VX II の場合、USBケーブルでコンピューターと接続しているときは、オート・
パワー ・オフ機能は動作しません。
Tip
工場出荷時は、オート・パワー・オフ機能は有効に設定されています。
オート・パワー ・オフ機能の有効/無効を設定す
1.
TAPボタンを押しながら電源を入れます。PROGRAM/TUNER LEDに現在
の設定が表示されます。
有効
無効
2.
TAPボタンを押して、有効/無効を切り替えます。
3.
数秒間操作しないで待ちます。設定を終了し、自動的に通常の動作に移ります。
プリセットプログラムとユーザー ・プログラム
プリセットプログラムを呼び出すには、PROGRAM LEDのPRESETが点灯して
いるときにAMPセレクターを操作します。他のノブの位置に関係なく、各アンプ
モデルの代表的なサウンドを呼び出すことができます。
ユーザー・プログラムA/Bには、アンプやエフェクトのノブを調節して作った音色
を保存しておくことができます。保存したプログラムは、PROGRAMボタンを押
して呼び出すことができます。
POWER LEVELはプログラムとは関係なく、常にノブの位置が反映されます。
プログラムを保存する
パネル上のノブやボタンを操作して好みの音色が仕上がったら、ユーザー・プログ
ラムとして保存(ライト)します。
Tip
保存した音色はPROGRAMボタンで呼び出すことができます。
1.
PROGRAMボタンを0.5秒以上押し続けます。USER A/B いずれかのLEDが
点滅し、保存先を示します。
2.
PROGRAMボタンを押して保存先を選びます。
Tip
ライト操作をキャンセルする場合は、ここでTAPボタンを押します。
3.
PROGRAMボタンを2秒以上(LEDの点滅が点灯に変わるまで)押したままに
します。これでプログラムが保存され、保存先のプログラムに切り替わります。
プログラムは上書き保存されます。手順3で選んだ元のプログラムは消去さ
れます。
保存しないで他のプログラムに切り替えたり電源を切ると、音作りをして
いた内容は消えてしまいます。
工場出荷時の状態に戻す
本機のすべての設定を工場出荷時の状態に初期化する方法を説明します。
この操作を完了すると、保存されていたユーザー ・プログラムはすべて消去さ
れ、出荷時のプログラムに初期化されます。
1.
電源を一旦切ります。
2.
PROGRAMボタンを押しながら電源を入れます。USER A/B LEDが点滅し
始めたら、押していたボタンを離します。
Tip
初期化の作業を中止するときは、ここでTAPボタンを押します。
3.
PROGRAMボタンを2秒以上(LEDの点滅が点灯に変わるまで)押し続けます。
初期化が完了し、通常の動作に切り替わります。
初期化中は、絶対に電源を切らないでください。
チューナーを使う
チューナー機能を使ってINPUT端子に接続したギターをチューニングすることが
できます。本機のチューナー機能は、入力音のピッチ(音の高さ)を測定し、基準音E
との違いをPROGRAM/TUNER LEDに表示します。
1.
TAPボタンを1秒以上押し続けます。すべてのエフェクトがバイパスになり、
チューナー機能がオンになります。
2.
ギターの6弦を開放状態で弾きます。
他の弦が鳴らないように注意して弾いてください。
3.
3つのLEDのうち、中央の緑色のLEDだけが点灯するようにチューニングします。
Tip
本機のチューナーはオクターブ違いのEも認識します。ハーモニクスでの
チューニングや、ベース・ギターなど他の楽器のチューニングにもご使用
頂けます。
低い 少し低い チューニング
が合っている
少し高い 高い
4.
TAPボタンを押すと、チューナーが終了し、バイパスが解除されます。
Tip
チューナーで6弦を基準音に合わせたら6弦を基準に他の弦を合わせま
す。
フット・スイッチを使う
オプション(別売)のフットスイッチを本機の FOOT SW端子に接続すると、
元でプログラムの切り替えなどができるようになります。
FOOT SW端子への接続や取り外しは、電源が切れた状態で行なってくださ
い。電源を入れたまま抜き差しすると、誤動作や故障の原因となります。
VOX VFS2またはVFS5以外のフットスイッチを接続しないでください。
動作や故障の原因となります。
複数のスイッチを同時に押さないでください。誤動作する場合があります。
VFS2
VFS2を接続すると、ユーザー・プログラムA/B(USER
A/B)を切り替えることができます。
スイッチと機能の対応
スイッチ
通常動作時の機能
プログラム保存時の機能
1 USER Aに切り替える 保存先としてUSER Aを選択
2 USER Bに切り替える 保存先としてUSER Bを選択
VFS5
VFS5を接続するとユー
ザープログラムA/B
(USER A/B)
4つのバリエーションA1
4、B1 4の計8プ
ラム)を扱うことができる
ようになります。
スイッチと機能の対応
スイッチ 通常動作時の機能 プログラム保存時の機能
BANK
USER A/B切り替え(BANK
LED緑/赤がUSER A/Bに対
応)
保存先(USER A/B)の選択
CH1~4
BANK LED緑点灯時:
USER A1~4に切り替える
BANK LED赤点灯時:
USER B1~4に切り替える
保存先(USER
A1~4/B1~4)の
選択
2秒以上押し続けると、選択と同時
に保存実行
タップ操作によるタイム設定(CH1 4スイッチ)
選択されているプログラムと同じ番号のスイッチを押して残響系エフェクト
(ディレイ/リバーブ)のタイムを設定します。2回押した間隔がタイムとして設定
されます。
コンピューターとのUSB接続 (VX IIのみ)
市販のUSBケーブルで本機とコンピューターを接続すると、コンピューター上の
エディター /ライブラリアンソフトウェアでユーザー・プログラムを管理したり、
本機をUSBオーディオインターフェイスとして使用することができます。
た、のUSBカアダ(Apple社製)使用ると、iOS機(iPad、
iPhone)と接続することができます。
VX I にはUSB端子はありません。
AUX IN端子への入力音は、USB端子には出力されません。
Tip
コンピューターでエディター /ライブラリアンソフトウェアを使用するに
は、USB-MIDIドイバーをルしい。た、Windowsと
オーディオ・データをやりとりするには、USB-ASIOドライバーをインストー
ルしてください。各ドライバーやソフトウェアは、VOXウェブサイトwww.
voxamps.jp)から最新版をダウンロードしてお使いください。
Tip
TAPボタンを押しながらPROGRAMボタンを押すとオーディオイン
ターフェス動(PROGRAM LEDは消灯、TAP LEDは点灯)なりす。
INPUT端子への入力音はUSB端子から直接出力され、内蔵のアンプモデルや
エフェクトなどはミュート(消音)されます。JamVOX lllなど、コンピューター
上のソフトウェアで音作りを完成させたい場合に使用します。PROGRAMボ
タン、TAPボタン、AMPセレクターのいずれかを操作すると元に戻ります。
信号の流れ
USB
OUT
ヘッドホン
INPUT AUX IN
アンプ・モデル、
エフェクト
IN
キャビネット・
シミュレーター
VXIIの
通常動作時のみ
オーディオ・インター
フェイス動作時のみ
コンピューター
アンプ・モデル、各種エフェクト・タイプについて
アンプ・モデル
PROGRAMボタンでPRESETを選択しているときは、括弧内のヒット曲に最適な
プリセットプログラムが呼び出されます。
1.
DELUXE CL (Get Lucky)
60年代に発売以降、ブラックフェイスの愛称で多くのギタリストから愛されてい
る、2チャンネル、22Wのコンボアンプです。パワー・アンプ部には6V6を搭載し、
チューブリバーブによる温かみのある音色が特徴です。本機では“Vibrato”チャ
ンネルを採用しました。
2.
TWEED 4x10 (Crow Jane)
もともとベースギター用に設計された1959年製4x10"コンボアンプをモデリン
グしました。スムーズで抜けのよいオーバードライブサウンドで、ピッキングの
強弱やギターのボリュームに敏感に反応します。
3.
BOUTIQUE CL (Gravity)
完全受注生産されるオ ーバードライブスペシャルと名付けられた、高級アンプの
クリーンチャンネルをモデリングしました。丸みのある美しい低域、立ち上がり
の早いミッドレンジのアタック、甘美なトレブル音は、シングルコイルピック
アップに最適です。
4.
BOUTIQUE OD (Room 335)
BOUTIQUE CLと同じアンプのオーバードライブチャンネルをモデリングしま
した。GAINコントロールを上げたときの素晴しいサスティーンはスムーズでソ
ウルフルです。
5.
VOX AC30 (Message in a Bottle)
AC30ノーマルチャンネルのモデリングです。豊かな中域とアルニコブルー・
ピーカーのクリアな高域が魅力的なクリーンサウンドを生み出します。
6.
VOX AC30TB (Sex on Fire)
1964年以降の「トップブースト」回路を標準仕様として搭載したAC30のモデリ
ングです。スムーズかつ繊細なトップエンドを持ち、威厳のある野太いオーバー
ドライブや、豊かで華やかなクリーンサウンドを生み出します。
7.
BRIT 1959 (Black Dog)
60年代初期にイングランドで、ハンドワイヤリングによって作られたヘッドのハ
トレブルチャンネルをモデリングしました。この100W出力のアンプの音量を
一杯に上げると、ロックンロールサウンドとして永遠に変わらないクランチを生
み出します。
8.
BRIT 800 (Sweet Child O’ Mine)
1983年、UK製100Wマスターボリューム付きシングルチャンネルのヘッドを
モデリングしました。ゲインコントロールをフルアップすると、80年代を制覇し
た、うなるような太いハードロックやヘビー・メタルサウンドが得られます。
9.
BRT VM (For the Love of God)
パワフルなトーンの4チャンネル仕様が自慢の、2007年にリリースされたイギリ
ス製100Wアンプヘッドのモデリングです。本機では、タイトな低音と鮮明なハ
イゲインメタルサウンドが得られる“Overdrive 2”チャンネルを採用しました。
10.
SL-OD (Raining Blood)
蛇皮でカバーされた1991年製100Wアンプヘッドのオーバードライブチャンネ
ルをモデリングしました。オープンなローエンドと圧縮した中/高域を組み合わせ
た、パワフルでヘヴィーなサウンドで、どんな極端なゲイン設定でも芯の通った迫
力のあるトーンになります。
11.
DOUBLE REC (Enter Sandman)
猛獣のごときハイゲインアンプの、モダンハイゲインチャンネルをモデリング
しました。深く、ルーズなローエンド、きらめく高域、モンスターのようなゲインは、
できるだけ低くチューニングしたギターや7弦ギターを振るったメタルアクトに
最適です。
エフェクト
MODULATIONノブモジュレーション系
1.
CHORUS
音に豊かな広がりを与えるスタンダードなアナログコーラスのモデリングです。
ノブでモジュレーションのスピードを調節します。
2.
FLANGER
ジェット機の音のような独特のうねりを持ったサウンドを作ることができるアナ
ログフランジャーのモデリングです。ノブでモジュレーションのスピードを調節
します。
3.
ORG PHASE
バナナ色のボックスに入った人気の高いアナログフェイザーのモデルです。ノブ
でモジュレーションのスピードを調整します。
4.
TWIN TREM
US製コンボアンプに搭載されている、周期的に音に強弱をつけるトレモロのモ
デリングです。ノブでトレモロのスピードを調節します。
DELAY/REVERBノブ残響系(ディレイ、リバーブ)
1.
A.DELAY
バケットブリッジデバイス(BBD)を使用した、アナログディレイのモデリング
です。ノブでディレイ音のミックス量を調節します。TAPボタンでディレイタイ
ムを設定します。最長ディレイタイムは約1.1秒です。
2.
TAPE ECHO
評判の高いアナログテープエコーのモデリングです。ノブ、ボタンの使い方や最
長ディレイタイムはA.DELAYと同じです。
3.
SPRING
ギター・アンプ内蔵のスプリングリバーブを再現しました。ノブでリバーブ音の
ミックス量を調節します。TAPボタンでリバーブタイムを設定します。
4.
HALL
エコー成分を多く含むコンサートホールの残響をモデリングしています。ノブ、
ボタンの使い方はSPRINGと同じです。
おもな仕様
アンプ・モデル数: 11
エフェクト数: 8
プリセット・プログラム数: 11
ユーザー・プログラム数: 2(VFS5使用時は8)
入出力端子: INPUT端子、ヘッドホン端子、AUX IN端子、FOOT SW端子、
USB端子(Type B) ※VX II のみ
パワーアンプ出力:
VX I : 最大約15W RMS @4Ω
VX II : 最大約30W RMS @4Ω
スピーカー:
VX I : 6.5インチ 4Ω
VX II : 8インチ 4Ω
信号処理:
A/D変換: 24bit
D/A変換: 24bit
サンプリング周波数: 44.1KHz
電源:
VX I : ACアダプター(DC12V
VX II : ACアダプター(DC15V
消費電流:
VX I : 2.5A
VX II : 3.3A
外形寸法(W×D×H):
VX I / VX II : 354 × 192 × 313mm
質量:
VX I / VX II : 3.8kg
付属品: ACアダプター、取扱説明書
オプション(別売): フット・スイッチ(VOX VFS2、VFS5)
仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。

Questions and Answers:

Question and Answer IconNeed help?

Do you have a question about the Vox VX II and is the answer not in the manual?

Vox VX II Specifications

General IconGeneral
BrandVox
ModelVX II
CategoryMusical Instrument Amplifier
LanguageEnglish

Related product manuals