45
Axiom
シリーズ・ユーザーガイド
日本語
日本語
プリセット
4
:
GForce Minimonsta
Axiom
を
Minimonsta
で
MIDI
入力デバイスに設定する:
<
Minimonsta
のキーボードのすぐ上にある
Setup
ボタンをクリックします。
<
Axiom
をメニュー(
Axiom
と表示されるか、または
PC
では
USB Audio Device
、
Mac
では
CoreMidi In Interface
と表示され
ます)から選択します。
プリセット
5
:
Way Out Ware TimewARP 2600
このプリセットを使用する:
<
TimewARP 2600
のロゴをクリックします。
<
Load MIDI
マップを選択します。
<
デフォルトのマップを選択し、
OK
をクリックします。
このプリセットではトリガー・パッドがコントローラのデータを送信するよう割当てられています。左側のパッドはフィルター・カット
オフとレゾナンスをコントロールします。その他のパッドは選択したコントローラに割当てることができます。パッドを割当てるには、
Shift
(
Windows
)または
Ctrl
(
Mac
)を長く押します。
TimewARP
の
Global MIDI Map Setting
のダイアログで
MIDI Learn
機能が
選択されていることを確認して下さい。
プリセット
6
:
Wizoo Darbuka/Latigo
Wizoo
の
Darbuka
と
Latigo
は
VST/AU/RTAS
プラグインであるため、
DAW
からアクセスする必要があります。ホストへの
MIDI
入力が
Axiom
に設定されていることを確認して下さい。ホストで任意のトラックを
Darbuka
または
Latigo
へ出力するよう設定します。詳細はホス
トの取扱い説明書を参照して下さい。
Wizoo
のプリセットを最大限に活用するには、全ての
MIDI
チャンネルで
Darbuka
または
Latigo
へ送
信するようホストで設定されている必要があります。
プリセット
7
から
12
:
Propellerhead Reason
各
Reason
のモジュールは
Redrum
を除きこれらのプリセットを具体的にサポートします。
Redrum
はどの
Reason
どのプリセットが選択され
ていても常にトリガー・パッドでトリガーします。
Axiom
で
Reason
のモジュールをコントロールできるよう設定する:
<
Edit
メニュー(
Windows
)または
Reason
メニュー(
Mac
)を選択し、
Preferences
を選択します。
<
Page
ドロップダウン・メニューから
Advanced MIDI
を選択します。
<
Axiom
を
Bux A
デバイスに選択します。
Preference
のダイアログを終了します。
<
Reason
ラックの上部にある
MIDI IN
デバイスのセクションで
Channnel 1
のボックスから使用するモジュールを選択します。
<
MIDI IN
デバイスのセクションで
Channel 10
ボックスで
Redrum
を選択します。
プリセット
7
から
12
のチャンネル設定を変更すれば、
Reason
のモジュール
2
つを同時にコントロールすることができます。
Reason
ラックの上
部にある
MIDI IN
デバイスのセクションで例えば
Channel 2
のデバイスを
Channel 1
のデバイスから別のモジュールに設定します。従って、
Channel 1
が割当てられているモジュールを何度も変更する必要がなくなります。
プリセット
17
と
20
:
Ableton Live/
割当てのない
MIDI
コントローラ
これらのプリセットは
General MIDI
規格に定義されていない
MIDI
コントローラ割当てを使用します。つまり、このプリセットが選択される
と間違って
MIDI
コントロールを変更してしまうかもしれないリスクが低下します。これらの
DAW
のほとんどは
DAW
のコントローラを自分
で設定できます。
DAW
の取扱い説明書を参照し、設定方法を確認して下さい。パラメータにコントローラを割当てる
MIDI
ラーン機能があ
る場合は、このプリセットを選択します。
プリセット
20
はプリセット
17
と同様ですが、エンコーダは割当てられている
MIDI
コントローラのインクリメント(増加)
/
デクリメント(減少)
メッセージを送信するよう設定します。エンコーダはプリセットが選択されると、相対的(バイナリー・オフセット)なフォーマットでデータを
送信します。
プリセット
18
、
19
、
20
:割当てられていないインクリメント(増加)
/
デクリメント(減少)する
MIDI
コントローラ
これらのプリセットは
General MIDI
規格に定義されていない
MIDI
コントローラ割当てを使用します。更に、エンコーダは無制限のダイ
ヤルデータのフォーマットを使用するよう設定されています。プリセット
18
は
daOrgan
や
Cronox
等の
Linplug VSG
インストゥルメントに
使用されるインクリメント(増加)
/
デクリメント(減少)のデータ形式を使用します。プリセット
20
は
Reaktory
や
Absynth
を含む
Native
Instruments
が使用するインクリメント(増加)
/
デクリメント(減少)の方法を提供します。これらの
DAW
のほとんどが様々なパラメータ
にコントローラを割当てるための
MIDI
ラーン機能を使用するため、詳細は
DAW
の取扱い説明書を参照して下さい。プリセット
19
は「
2
ʼコ
ンプリメント」として知られるインクリメント(増加)
/
デクリメント(減少)の別の方法をサポートします。
注意:グループ
A
が有効な時、全てのプリセットはロードされるとプログラム・チェンジを送信します。これは
DAW
でゾーン情報を設定する
ためです。プリセットを変更する時にプログラム・チェンジを送らないようにするにはグループ
A
を無効にします。
© 2006 Avid Technology, Inc.
無断複写、転載を禁じます。製品の特徴、仕様、システム環境条件、在庫状況は予告無く変更になる場合があ
ります。
Avid
と
M-Audio
と
Axiom
は
Avid Technology, Inc
の商標または登録商標です。ここに記載されているその他全ての商標または登録
商標はそれぞれの所有者に属します。