2
各部の名称と接続例
ご使用になる前に、下図を参考にヘッドホンの各部をご確認ください。
使いかた
1. 付属の着脱コードのコネクタープラグのL(左)、R(右)を
確 認し、カチッと音がするまでハウジングのコネクタージャッ
クへ押し込みます。
•
•
詳しくは「着脱コードについて」を参照してください。
2. 接続する機器の音量を最小にして、接続する機器のヘッ
ドホン端子に、コードのインプットプラグを接続します。
3. 本製品の “L(左 )”の表示側を左耳に、“R( 右 )” の表示側
を右耳に装着し、イヤピースを調整します。
4. 接続している機器を再生し、音量を調整してください。
•
•
接続する機器の取扱説明書も併せてお読みください。
お手入れのしかた
長くご使用いただくために各部のお手入れをお願いいたします。お手入れの際は、アルコー
ル、シンナーなど溶 剤類は使用しないでください。
•
•
本体は乾いた布で汚れを拭いてください。
•
•
特にイヤピース装着部(右図参照)は、イヤピー
スを通して皮脂などの汚れが付着します。汚れ
が付着したまま使用すると、イヤピースが外れ
やすくなります。こまめに汚れを拭いてください。
な お 、音 が 出 る 部 分 は 繊 細 な た め 、触 ら な い よ
うにしてください。故障の原 因になります。
•
•
コードが汗などで汚れた場 合は、使用後すぐに乾いた布で拭いてください。汚れたまま
使用すると、コードが劣化して固くなり、故障の原因になります。
•
•
プラグが汚れた場合は、乾いた布で拭いてください。プラグが汚れたまま使用すると、
音とびや雑音が入る場合があります。
•
•
長い間ご使用にならない場合は、高温多湿を避け、風通しの良い場所に保管してく
ださい。
•
•
イヤピースのお手 入れは、「イヤピースについて」→「お手 入れのしかた」をご参照く
ださい。
K
O
T
C
S
C
R
U
P
T
E
S
J
A
I
T
D
E
E
N
F
R
イヤピース
装着部
音が出る
部分
インプット
プラグ
ハイレゾ 対 応 •
プレーヤーなど
ス マ ー トフォン
など
A2DC
コネクタープ ラグ
A2DCコネクター
ジャック
バランスケーブル(1.2m/φ4.4mm
金メッキバランス5極プラグ)
コード(1.2m/φ3.5mm
金メッキステレオミニプラグ )
ハウジング
イヤピース
L/ R(左/右)表示位置
左 側には 指で 触って分 かるよ
うに凸 形 状があります。
L/R•
(左/右)•
表示位置