15
各部の名称と機能
2 1 3
1.
DC 19V端子
付属のACアダプターを接続します。
ACアダプターは本機専用です。他の製品で使用する
と故障の原因となりますので、絶対に使用しないでく
ださい。
2.
コ ード・フック
ACアダプターが簡単にはずれないように、ACアダプ
ターのコードをかけます。
3.
LINE OUT端子
PA機器などを接続します。
イコライザーをかけた後の音が出力されます。
4.
INPUT
キーボードなどの電子楽器や、マイクなどを接続します。
CH1、CH2端子
ライン・レベル専用の標準フォーン・プラグの入力端子で
す。電子楽器、オーディオ・プレーヤーなどライン・レベル
の出力を、この端子に接続します。
CH3端子、LINE MICスイッチ
入力レベルを切り替えることができるフォーン・プラグの
入力端子です。接続する機器に応じて、入力レベルを設
定します。
CH3端子に接続する機器はLINEMICスイッチで設定し
ます。マイクを接続するときはMICに、キーボードや電子
楽器などを接続するときはLINEに設定します。
5.
ボリュー ム
CH1ボリューム・ノブ、CLIPインジケーター
CH2ボリューム・ノブ、CLIPインジケーター
CH3ボリューム・ノブ、CLIPインジケーター
INPUTCH1、CH2、CH3端子に接続した楽器の音量を
調節します。接続した楽器の音量が大きすぎると、それ
ぞれのノブの隣にあるCLIPインジケーターが点灯しま
す。その場合、音が歪むなど、楽器本来の音を再生でき
なくなりますので、CH1、CH2、CH3ボリューム・ノブで
調節してください。
6.
PHASEスイッチ
INPUTCH3端子の入力音の位相を反転します。
INPUTCH3端 子 に マ イクを 接 続 し て い るときに、
INPUTCH1、CH2端子の入力との低域の位相干渉の改
善や、低音域のハウリングを抑える効果があります。
ご使用になる機器により、上記のような効果を感じら
れない場合があります。
7.
イコライザー
BASSノブ
本機全体の低音域をブーストまたはカットします。
MIDDLEノブ
本機全体の中音域をブーストまたはカットします。
TREBLEノブ
本機全体の高音域をブーストまたはカットします。
ノブを右に回すほどそれぞれのノブに対応した音域
が強調されますが、強調しすぎるとフィードバック(ハ
ウリング)を起こしやすくなる場合があります。
8.
MASTERノブ
全体的な音量を調節します。
9.
ボ タ ン 、電 源 イ ン ジ ケ ー タ ー
電源インジケーターが点灯するまで ボタンを押して、
電源を入れます。電源を切るときは電源インジケーター
が消えるまで、
ボタンを長押しします。
10.
AUX IN端子
オーディオ・プレイヤーなどを接続します。ステレオ・ミニ
端子です。
AUXIN端子に接続した機器の音声は、MASTERノ
ブ、イコライザーの設定は影響しません。
11.
端子
ヘッドホンを使用する場合にこの端子に接続します。出
力レベルはMASTERノブで調節します。
この端子に接続すると、内蔵スピーカーから音は出ま
せん。
端子には、必ずステレオ・ミニ・プラグを接続してく
ださい。