使用上の注意
取扱説明書
プロフェッショナルオープンバックリファレンスヘッドホン
ATH-R70x
お買い上げありがとうございます。ご使用の前にこの取扱説明書を必ずお読みのうえ、
正 しくご 使 用 くだ さ い 。ま た 、いつでもすぐ読める場所に保管しておいてください。
安全上の注意
●ご使用の際は、接続する機器の取扱説明書も必ずお読みください。
●本製品を使用時に万一メモリーなどが消失しても、当社では一切責任を負いません。
●本製品は、構造上音が外に漏れやすくなっています。交通機関や公共の場所では、他の人の迷惑にならな
いよう、音量にご注意ください。
●接続する際は、必ず機器の音量を最小にしてください。
●乾燥した場所では耳にピリピリと刺激を感じることがあります。これは人体や接続した機器に蓄積された
静電気によるものでヘッドホンの故障ではありません。
●強い衝撃を与えないでください。
●直射日光の当たる場所、暖房器具の近く、高温多湿やほこりの多い場所に置かないでください。
また 水 が か から ない ようにしてくだ さい 。
●本製品は長い間使用すると、紫外線(特に直射日光)や摩擦により変色することがあります。
●本製品をそのままバッグなどに入れるとコードが引っ掛かり、断線の原因になります。必ず付属のポーチ
に 収 納 してください 。
●コードは必ずプラグを持って抜き差ししてください。コードを引っ張ると断線や事 故の原因になります。
●コードをラックや家 具などに巻きつけたり、挟んだりしないでください。
■お手入れのしかた
■各部の名称と接続例
ご使用になる前に、下図を参考にヘッドホンの各部をご確認ください。
本製品は安全性に充分な配慮をして設計していますが、使いかたを誤 ると事 故 が 起こることがあ
ります。事故を未然に防ぐために下記の内容を必ずお守りください 。
警告
この表示は「取り扱いを誤った場合、
使用者が死亡または重傷を負う可能
性があります」を意味しています。
注意
この表示は「取り扱いを誤った場合、
使用者が傷害を負う、または物的損
害が発生する可能性があります」を
意 味しています。
警告
●自動 車、バイク、自転 車など、乗り物の運転中は
絶対に使用しないでください。交通事故の原因
となります。
●周囲の音が聞こえないと危険な場所(踏切、駅
のホーム、工事現場、車や自転車の通る道など)
では使用しないでください。
注意
●耳をあまり刺激しない適度な音量でご使用くだ
さい。大音量で長時間聞くと聴力に悪影響を与
えることが あります。
●分解や改造はしないでください。
●肌に異常を感じた場合は、すぐにご使用を中止
してください 。
●長い間ご使用にならない場合は、高温多湿を避け、風通しの良い場所に保管してください。
●イヤパッド、ヘッドパッドは消耗品です。保存や使用により劣化しますので、お早めに交換してください。
イヤパッド、ヘッドパッドの 交 換 や、そ のほ か 修 理 につ いて は当 社 サ ー ビ スセン ター へ お 問 い 合 わ せください 。
長くご使用いただくために各部のお手入れをお願いいたします。
お手入れの際は、アルコール、シンナーなど溶剤類は使用しないでください。
●本体は乾いた布で本体の汚れを 拭 いてください 。
●コードが汗など汗などで汚れた場合は、使用後すぐに乾いた布で拭いてください。汚れたまま使用すると、
コードが劣化して固くなり、故障の原因になります。
●プラグが 汚れた場合は、乾いた布で拭いてください。プラグが汚れたまま使用すると、音とびや雑 音が入
る場合があります。
●イヤパッド、ヘッドパッドの 汚 れ は 乾 い た 布 で 拭 いてくだ さい 。イヤパッドや ヘッドパッドに 汗 また は 水 が 付
着すると色落ちする場 合があります。その際は乾いた布で拭き取り、陰干しすることをおすすめします。
ウイングアーム
ヘッドパッド
イヤパ ッド
ハウジング
ヘッドバ ンド
ヘッドトップベ ース
ウイングサポート
φ3.5mm金メッキ
ステレオミニプラグ
3.0m着脱コード(付属)
φ6.3/φ3.5
mm
金メッキステレオ 2 ウェイプラグ
1
1
2
2
L/R(左右)
表示位置
φ6.3mm金メッキ
ステレオ変換プラグ
アダプター(付属)
ミキシングコンソール
など
※ケーブルに関してL/Rの区別なく取り付けできます。
どのように取り付けてもL側からは左側の音、R側からは右側の音が出力されます。
〒194-8666 東京都町田市西成瀬2-46-1
www.audio-technica.co.jp
株式会社オーディオテクニカ
本製品の保証は、定められた保証期間、条件のもとにおいて無料修理をお約束するものです。従って、この記載内容に
よってお客様の法律上の権利が制限されるものではありません。本製品の保証は日本国内でのご購入ご使用の場合
のみ 有 効です。
(This warranty is valid only for products purchased and used in Japan.)
本製品には保証書は付属しておりません。お買い上げの際の領収書またはレシートなどは大切に保管してください。
修理の際、保証開始日の確認のためにご提示いただきます。保障期間中に、取扱説明や接続・注意書きに沿ったご使
用において、故障や品質不良が発生した場合は、お買い上げ日より1年間を製品保証期間として無料修理(製品によ
り無料代替)をさせていただきます。消耗・摩耗した部品、その他の付属品、及び本製品や接続した機器のソフトウェ
アやデータなどは補償いたしかねます。また保証期間内でも以下の場合は、製品保証は適用されません。
1.ご購入年月日(保証開始時期)を証明するもの(お買い上げレシートなど)がない場合。
2.お買い上げ後の落下・圧迫・衝撃などによる損傷、変形。
3.取り扱いの誤りによる故障。
4.本製品以外の機器が原因となって生じた故障。
5.当社以外で行われた修理や分解、改造で生じた故障。
6.天災、公害、塩害、ガス害、異常電圧など、不可抗力による故障。
7.そのほか当社の合理的判断に基づき有料と認められる場合。
■製品保証期間後について
製品保証期間経過後も、有料で修理または製品代替をいたします。本製品の基本性能を維持するために必要な部品
(補修用性能部品)は、生産完了後6年をめどに保有しています。
■その他
保証の期間内、期間経過後を問わず、修理・検査のために製品をお送りいただく場合は、お客様に送料をご負担いた
だ き ま す 。予 め ご 了 承 く だ さ い 。
保証と規定について(必ずお読みください)ForJapanOnly
〒194-8666 東京都町田市西成瀬2-46-1 www.audio-technica.co.jp
株式会社オーディオテクニカ
■お問い合わせ先(電話/平日9:00〜17:30)
■お客様相談窓口(製品の仕様・使いかた)
(携帯電話・PHSなどのご利用は03-6746-0211)
FAX:042-739-9120 Eメール:support@audio-technica.co.jp
■サービスセンター(修理・部品)
(携帯電話・PHSなどのご利用は03-6746-0212)
Eメール:servicecenter@audio-technica.co.jp
■ホ ー ム ペ ー ジ( サ ポ ー ト ) www.audio-technica.co.jp/atj/support/
0120-773-417
0120-887-416
製品の仕様・使いかたや修理・部品のご相談は、お買い上げのお店または当社窓口およびホームページのサポートまで
お願いします。