11
各部の名称
電源スイッチ
DC9V端子
SOUNDスイッチ
SONGスイッチ
コード・フック
ヘッドホン端子
ダンパー端子
反響板
上面
音量ツマミ
電源LED
支え棒
上面
電池カバー
演奏するための準備
1.電源の接続
付属のACアダプターのDCプラグを裏面
のDC9V端子に接続します。
そのあとで、コンセントにACアダプター
本体を接続します。
ACアダプターのコードをコード・フッ
クに引っかけてください。
コードをフックから外すときは、無理
に引っ張らないでください。
ACアダプターは必ず付属のものをお使いください。
他のACアダプターを使用した場合、故障などの原因とな
ります。
電源は必ずAC100Vを使用してください。
2.電源を入れます
○反響板を開けて、支え棒で固定します。
反響板の開閉時に、手や指を挟まないよう十分注意し
てください。
○
上面の右前側の電源スイッチを押して、電源を入れます。
電源を入れると、電源LEDが点灯します。
○電源を切るときは、電源スイッチを再度押します。電源、
電源が切れて、LEDが電源消灯します。
本機の音響特性を最大限に発揮するため、通常は反響板を
開けてご使用することをお薦めします。
3.音量を調節します
○音量ツマミを右側に回すと音量が大きくなり、左側に回す
と音量が小さくなります。
実際に弾きながら適度な音量に調節してください。
音量ツマミは、本体のスピーカーとヘッドホン端子から出力
される音量をコントロールします。
■ヘッドホンを使うときは
ヘッドホンを差し込むと、本体のスピーカーからは音が出
なくなります。夜間などの周囲へ伝わる音量が気になると
きは、ヘッドホンをお使いください。
裏面にあるヘッドホン端子に、ステレオ・ヘッドホンのプラ
グを差し込みます。
標準→ミニの変換プラグのついたヘッドホンをご使用の
場合、 プラグの抜き差しは変換プラグを持って行ってくだ
さい。
ヘッドホンを使用する際は、耳の保護のために大きな
音量のまま長い時間聞かないでください。
■ダンパー・ペダルを使うときは
別売りのペダル(コルグPS-1やPS-3)を、本体裏面のダン
パー端子に接続して、ダンパー・ペダルとして使うことがで
きます。
ペダルを踏んでいる間は音が長く伸び、余韻のある豊かな
響きになります。
別売のDS-1Hダンパー・ペダルを使用することもできま
す。なお、ハーフ・ダンプ機能はグランド・ピアノの音色の
み対応しています。
■オーディオ機器と接続するときは
本機のヘッドホン端子は、オーディオ機器やアンプ付ス
ピーカーを接続するライン・アウト端子として使用できま
す。接続する機器に合わせて、市販の接続コードを使って
接続してください。
接続するときは、本機や接続する機器の電源を切った
状態で行ってください。電源を入れたまま接続すると、
本機や接続した機器等を破損したり、誤動作の原因と
なる場合があります。
■電池で使用するには
上面中央の電池カバーを外して、単3形アルカリ乾電池(ま
たはニッケル水素充電池)6本を、図に従って電池の向きを
間違えないように入れます。
電池を入れるときや交換は、ACアダプターの
DCプラ
グを抜いた状態で行ってください。
電池は付属していません。別途お買い求めください。
新しい電池と1度使用した電池や、違う種類の電池を
混ぜて使用しないでください。
電池カバー
電池カバーを取り付けるときは、この部分を押して
カチッと音がすることを確認してください。
電池の交換について
電源のLEDが点滅をはじめたら、電池の残量がほとんど
ありません。新しい電池に交換してください。
電池の残量が少なくなると、ノイズが出ることがあり
ます。
使えなくなった電池は、すぐに取り出してください。そ
のままにしておくと、故障の原因(電池の液もれ等)と
なります。また、長時間使用しない場合も、電池を取
り外してください。
AC100Vへ
ACアダプター
DC
プラグ