(VYPYR
™
15では利用不可):
インプットジャックの右への最初のエンコーダはスタンプボックス
セレクタです。この制御は、ギターをお気に入りのペダルに接続しア
ンプリファイアに接続するスタンプボックス(これまでのフロアエフ
ェクトユニット)を選択します。スタンプボックスエンコーダで、いく
つかの独自のディストーションと起動ペダルを選択し、これらをクリ
ーン(またはリード)アンプリファイア設定を組み合わせ、いくつか
の素晴らしいトーンを得ることができます。スタンプボックスエンコ
ーダを回して目的のエフェクトを選択するだけです。パラメータを
調整したい場合は、エンコーダを押して、編集モードに入ります(ク
イックスタートガイドの編集モードを参照してください)。
以下は、スタンプボックスエンコーダの内容です。
XR Wild
クランチローン作成に最適なクリーンアンプセッティング前のスーパーホットオーバードライブ
ペダル。または、フクリーミング、リードトーンの維持用のダーティアンプの前でこれを使用しま
す。パラメータ調整(編集モード):P1レベル、P2ドライブ。
X Boost(X ブースト)
この設定はBOOSTERのタイプであり、ディストーションペダルまたはクリーンブーストではあり
ません。エフェクトが特定の周波数を含むザクザクとしたオーバードライブでトーンに色づけし、
トーンを温めます。パラメータ調整:P1レベル、P2ドライブ。
Fuzz(ファズ)
60年代・70年代のクラシックファズトーン。アンプエンコーダのクリーンアンプ設定で試行してく
ださい。パラメータ調整:P1レベルP2ドライブ。
BC Chorus(BC コーラス)
この紛れもない暖かいアナログコーラスモデルは、プリセットの中でも特別なものとなります。パ
ラメータ調整:P1スピード、P2深さ。
Squeeze(スクイーズ)
このコンプレッサーで、アウトプットレベルとキックされる(編集モードで)感度のセットが可能で
す。コンプレッサーは、クリーンギター上でパーカッション的なたたくような音や甘い音を生み出
したり、リードワークを維持します。クリーンチャネル上でこのスタンプボックスエフェクトを試行
し、まずストリングをやわらかく打ってエフェクトを聞き、感じてください。パラメータ調整:
P1レベル、P2感度。
スタンプボックスエンコーダ
TuveScrmとクリーン(緑のLED)Dlxを組み合わせてください!