第
4
章 再生 4-3
(JP)
2 SHUTTLEダイヤルを、希望の再生速度になる角度だけ希望
の方向に回す。
シャトル モード再生が始まりま す 。
3 シャトル モード再生を止めるには、SHUTTLEダイヤルをセン
ターのクリックする位置に戻すか、STOPボタンを押す。
なお、拡 張メニュー項目 101の SELECTION FOR JOG/
SHUTTLEDIALENABLEの設定により、JOG/SHUTTLEボ
タンを 押さな いとジョグ /シャトル モードに切り換わらないように
することが できます 。(初期設定はこの設定になっています。)
PLAYボタンを押します。
SHUTTLEダイヤルをシャトル モードで再生したい速度に応じ
た位置に設定し、PLAYボタンを押した後、JOG/SHUTTLE
ボタンを 2 回押し、これを交互に繰り返します。
また、シャトル モード再生を断続的に行いたいときは、STOPボ
タンを 押し た 後 、JOG/SHUTTLEボタンを2回押し、これを交
互に繰り返します。
通常はJOG/SHUTTLEボタンを押してジョグ/シャトル モード
にしてからSHUTTLEダイヤルを回しますが、直接ダイヤルを
まわすだけでもジョグ /シャトル モードにすることもできます(拡
張メニュー項目 101のSELECTIONFORJOG/SHUTTLE
DIAL ENABLE の設定を DIALにしたとき)。こ の 場 合 、
SHUTTLEダイヤルを操作後センター位 置に 戻し てお かな い
と、再生中など、振動によりダイヤ ル が 動き、まれにテープが
シャトル モードで走り出す場合があります。
4-1-4
ノイズレス再生機能とコマ送り機
能
ベータカムS Xまたは MPEGIMXフォーマットを使用している場合、
本機をノイズレスモードに設定 すると、± 0.5倍速以内のジョグ/
シャトル再生がノイズレス再生となります。こ のときMPEGIMX
フォー マットで は 音 がミューティングされ、ベータカム S Xフォーマット
ではフレーム完結の断続音となります。また、ノイズレ スモ ード時に
は PF-1/2ボタンを使ってコマ送りをすることができます。MPEG
IMXフォーマットでは1フレームステップ、ベータカム S X フォーマッ
トでは2フレームステップ のコマ 送りになります。
セットアップメニューの基本メニュー項目 025のNOISELESS で
Enableを選択します。(出荷時はDisableに設定されています。)
ディスプレイ表示部のJOGまたはSHTL表示が点滅します。
本機をノイズレスモードに設 定し、JOG/SHUTTLEボタンを押して
からJOG/SHUTTLEダイヤルを回すと、±0.5倍速以下でノイズレ
ススロー再 生を実行できます。
ノイズレスモ ード時は低速重視のため、SHUTTLEダイヤルのス
ピード設定が、Normalの0、±0.03、±0.12、±0.5、±1、±2、±
10、±35(ベータカムSXフォーマット時 )(15ステップ)から0、±
0.03、±0.06、±0.12、±0.25、±0.5、±1、±10(15ステップ)に
切り換わります。
なお、MPEGIMXフォーマットの 使用時は、セットアップ メニ ュー の
拡張メニュー項目922のIMXNOISELESSPBSELECT で、再
生画をFRAME/FIELD1/FIELD2の3通り(出荷時はFRAME)
から選択することができます。
本機をノイズレスモードに設 定し、PF-1/2ボタンを押します。
ベータカム S X フォーマットの 場 合 、PF-1ボタンを押すたびに巻き戻
し方向に2フレームずつ、PF-2ボタンを押すと早送り方向に2フレー
ムずつ画像が進みます。MPEGIMXフォーマットの 場 合 、同じ方 法
で各方向に1フレームずつのコマ送りができます。
• コマ送りを実行するときは、PF-1/2ボタンを押す前に必ず、一度
PLAYボタンを押してください。また、FWD/REV切り換え時には
PF-1/2ボタンを2回押さないと、画像が更新されないことがありま
す。
• コマ送り時は、画像とLTCが最大5フレームずれる場合がありま
すので、VITCを使うことをお す す めします。
• コマ送り時にブロックノイズ が 消 えな いことがあります が 、この場
合は一度逆方向にコマ送りするか再度PLAYボタンを押してくだ
さい。