EasyManua.ls Logo

Atlas Copco ETV STB34-15-10-B

Atlas Copco ETV STB34-15-10-B
156 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Loading...
Safety Information ETV STB34-15-10-B
148
© Atlas Copco Industrial Technique AB - 9834 4846 00
クション トルク、角度ナットランナでは 60 Nm (44
lbf.ft) より大きなリアクション トルクを吸収する手
段を使用することを推奨します。
締め具のトルクが大きすぎる場合や小さすぎる場
合、重傷を負う可能性があります。
特定のトルク
を必要とする組み立てでは、トルク メーターで必
ずトルクを確認してください。いわゆる「クリッ
ク」 トルク レンチでは、潜在的に危険なトルク超
過状態を確認することができません。トルクが大
きすぎたり小さすぎる場合、締め具が破損した
り、緩んだり、分離したりする可能性がありま
す。アセンブリが外れると、飛散物になることが
あります。
良好な状態の電源ソケットかインパクト
ソケット
のみ使用してください。
ハンド ソケットを使わな
いでください。
電動工具を使用する際、作業員は手や腕、肩、
首、その他の身体の部位に不快感を感じることが
あります。
作業の日中を通して適切な姿勢で姿勢
を変え、安定した足場を維持し、不自然な姿勢や
不安定な姿勢を避けます。
繰り返し作業、無理な姿勢、および振動にさらさ
れると、手や腕に害となることがあります。
麻痺
やチクチクした痒みがある場合、または肌が蒼白
化した場合、ツールの使用を止めて医師の診察を
受けてください。
狭い場所で作業する場合は注意してください。
ツールとワークピースの間に手が挟まれないよう
ご注意ください。
高レベルの騒音により、永久に聴力が失われるこ
とがあります。
ご自身の雇用者、または職業上の
健康と安全のための規定で推奨される防音用耳栓
を使用してください。
ワークピースがしっかりと固定されているか確認
してください
慣れない環境で作業する場合は、細心の注意を
払ってください。
作業によって生じる可能性のあ
る危険に注意を払ってください。このツールは、
電源と接触する場合に対して絶縁されていませ
ん。
反力バーと併用するツール:
ツール使用中には決して
手を反力バーに近づけないでください。ツールを作動
させる前に、スピンドルの回転方向を確認してくださ
い。 反力が予期しない方向に作用し、圧挫傷の原因に
なることがあります。
クラッチのあるツール:
クラッチの解放を確認せず
に、決して製品を使用しないでください。クラッチの
調整後、直ちに正確に作動するか確認してください。
警告
傷害のリスク
パラメータファイルが正しいことを確認してくだ
さい。間違ったパラメータファイルを使用する
と、トルクが高くなりすぎることにより、結果と
して人体に傷害を引き起こす可能性があります。
コントローラーに表示されている最大トルク
と、ツールの技術データに記載されている最大
トルクを照らし合わせます。互いに必ず一致す
る必要があります。
一般的な注意事項
ツールは付随するトルク反作用バーとだけ併用するこ
とができます。この反作用バーは関連するネジジョイ
ント用途に適合しています。
警告
圧挫の危険
始動前に回転方向を確認してください!予期しな
い回転方向に動き出すと、負傷や物的損害が発生
するおそれがあります。可動部品によって押しつ
ぶされて切断されるおそれがあります。
ツールを始動する前に、ツールの回転方向が正
しいことを確認してください。
手指を可動部品に近づけないでください。
保守およびメンテナンス全般における安全上の注
予期しない始動を避けるために、サービス中は常にコ
ントローラーの電源を切り、取り外し可能なバッテ
リーを取り外したままにしてください。
サービスは、資格のあるスタッフにのみ依頼してくだ
さい。
クリーニングの手順
部品は湿らせた布で清掃してください。水だけを使用
し、溶剤を含む洗剤は使用しないでください。
Atlas Copcoのサービス技術担当者までご連絡の上、現
在の推奨事項、および特定のツールに関するクリーニ
ングアドバイスについてお問い合わせください。
ESD
トラブルの予防
製品およびコントローラ内のコンポーネントは、静電
気に対して敏感です。将来の故障を予防するために、
ESDが承認した作業環境で整備とメンテナンスを行う
ようにしてください。下の図は、適切な整備作業ス
テーションの例を示します。

Table of Contents

Related product manuals