EasyManuals Logo
Home>Omron>Cash Counter>H7CX-R-N Series

Omron H7CX-R-N Series Instruction Manual

Omron H7CX-R-N Series
2 pages
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Page #2 background imageLoading...
Page #2 background image
48
48
Step1
1
OFF
ON
2345678
Step2
MODE
MODE
dip
1off
U
1
U
1
MODE
MODE
Step3
MODE
MODE
2280.00
2280.00
2280.00
2000.00
MODE
2300.00
SET1
SET2
MODE
2280.00
2280.00
MODE
2300.00
SET
1
OFF
ON
2345678
1
OFF
ON
2345678
1
OFF
ON
2345678
1
OFF
ON
2345678
1
OFF
ON
2345678
0.0
0.0
99. 9stmr
注意
注意
注意
注意
安全上の注意
●警告表示の意味
ご使用ご承諾事項
ご使用ご承諾事項
使用上の注意
定格(仕様)
EN/IEC規格対応
1 6
※1:設定値が最後尾に来たとき、Uキーで再び先頭にスクロールします。
形H7CX-R11W□以外(タータモード時
0
20
10.8 15
100
負荷
電流
(mA)
電源電圧(VDC)
安全上の要点
1パネルへ取り付けの際は2ヵ所 ねじを交バランスを取りながしっかり めてださい
い場合、の内部にが浸入可能性ます
2存は、記載定格範囲内してださい また10以下で保存後、使用す場合
温に3時間以上放置通電ださい
3密着取内部部品の寿命が短なる あります
4使用周囲温度や使用周囲湿度に記載定格範囲内使用ださい
5下記環境下の使用ださい
温度変化の激
湿度が露がる恐れのあ
・振動、衝撃の影響が大
・水
・被油の
6
粉塵の多い場所、腐食の発生場所、直射光の当場所の使用ださい
7多量の静電気が発生す環境(成形材料、粉、流体材料プ搬送場合でご使
の場合静電気発生源製品本体ださい
8定格以外の電圧印加内部素子が破壊す恐れます
9端子の極性は誤配線のうにしてださい
10ズ発生源、た強電線入力信号源の機器、入力信号線の配線、および
本体ださい
11圧着端子使用す場合は1の端子2個ましてださい
12
配線1端子2では締め付の場合、2本は同じ線種で使さい
13配線に使用適用電線は記載適切使用ださ
適用電線 AWG18 22 単線線 銅
14
作業者電源OFFできるよう、スイチまたはサーキッブレーカを設し、適切に表示さい
15無電圧入力NPN入力)使用場合、入力端14Vが出力す。ダイオードの
入ったセンサご使ださい
16電源電圧は0.1秒以内定格電圧に達すうにスイッチ レーなどの 点をして一
加してださい 徐々に電圧電源出力の誤動作が発生
とがあります
17電源遮断時ッチ レーなどの 点をして一 行ってださい 徐々に電圧
ますと、出力の誤動作異常が発生ます
18常時読込方式採用動作中に比較値変更す場合に、現在計測値
な変更をする出力に影す。
19工場出荷時の設定電源カウン入力が入状態で放置999.9
秒後にがON
20本体の外装は有機溶剤(シンナー ベンジンなど)強アル強酸物質に侵使
用しなださ
21表示(バクライLEDLCDが正常に動作確認ださい ご使用環境
は、LEDLCD樹脂部品の劣化表示不良ます 定期的点検お
よび 換をおます
22防水パ使用環境に劣化・収縮おび硬化定期的点検お
交換お願
H7CX-R-N
電子
取扱説明書
ムロン製品をお買い上げいうご
品を安全に使用していためにお使い
の取扱説明書お読十分ご理解
さい お読みにいつも元に置いて使
ださい
©All Rights Reserved
詳細最新版の(SGTB-014)を参照しださい
軽度の感電、発火、器の故障が稀に
ます 製品の中に金属、導線加工中
切粉が入うにしてださ
爆発軽度の傷害の恐ます 引火性
爆発性使用ださい
発火が稀にます 下記の規
トルクでめてださい
P2CF࠰ࠤ࠶࠻端子: 4.4 Lb-In0.5 Nm
感電軽度の傷害が稀ます
中は端子にださ また 配線後、必ず端
子カバーを取付けてださい
出力寿命は、開閉容量、開閉条件く異
実使用条件考慮格負荷電気的寿
命回数内使用ださ 寿命状態使用
接点溶着焼損のます また 負荷電流
定格以下使用ヒータ使
合は、荷回路使用ださ
軽度の感電、発火、器の故障が稀に
す。分解、改造、修理内部にさい
下記用途に使用場合、当社営業担当者相談仕様書ご確認いたもに
定格・性能にし余裕使い方や、万一故障危険最小安全回路安全対
策を講じさい
a) 屋外の用途、潜在的化学的汚染電気的妨害用途グ、
扱説明書等に記載のい条件や環境の使用
b) 原子力制御設備、焼却設備、鉄道航空車両設備、医用機械、娯楽機械、安全装置、
び行政機関や個別業界の規制に設備
c) 人命や財産に危険が及びるシ 機械装置
d) ガス、水道、気の供給テム24時間連続運転高い信頼性が必要
設備
e) その 上記 a) d)に準ずる、度な安 性が要とされ
上記は適合用途の条件の一部です。当社のト、 合カデーシート等
のカログ、に記載の保証・免責事項の内容く読 使 用ください
1電源投入時に短時間が突入電流が流(約10A)電源の容量には起動
いことがあります充分な容量の電ご使用ださい
2電源電圧の変動範囲は許容範囲内してださい
3タコメの周辺機器(センサ等の立上が考慮て、電源ONから200
290ms経過後にータ 始します 200 290msの前では入力信号の受付
注意ださ
4電源OFFから5 1005ms後はを受け付けまんのでださい
5電源ON/OFF
時の突入電流に源回路上の接点の劣化が考られ
ます
10A以上の機器での開しま
6外部供給電源の容量は12V 100mAです
ただAC24V/DC12 24V種で外
電源使用の場合、供給電源電圧に右図
のように 減してださい DC電圧供給時のみ)
7ル値の設定間違ト誤つながます設定に間違
確かめご使ださい
8各種設定値は、計測対象にて正く設 定しださい 設定内容計測対象の
容が異なる場合には、意図動作に装置の破損や事故の原因にます
9高温中に長時間、出力電流状態で放置内部部品(電解
等)の劣早める恐ます ださ
10EEP-ROM停電記憶EEP-ROMの書寿命は10万回す。
EEP-ROMは電源OFF時び機能設定モドから運 モードにする時に書き換
えます
11本製品廃棄す場合は各地方自治体の産業廃棄物処理方法に処理
さい
電源電圧 ・AC100 240V50/60Hz
・AC24V50/60Hz DC12 24V
許容電圧変動範囲
定格電源電圧の85 110(DC12 24V90 110
消費電力 約9.4VA(AC100
240V)、
約7.2VA/4.7W(AC24V/DC12
24V)
使用温度範囲
−10 〜+55
密着取付時−10 〜+50
(し、氷結、結露
保存温度範囲 −25 +70℃(ただし、氷結、結露
使用周囲湿度 25 85
高度 2,000m以下
推奨ズ T2A、AC250V、タイムラグヒュー 低遮断容量
質量 約110g(本体の
設置環境 過電圧Ⅱ、汚染度(IEC61010-1に
入力方式
 無電圧入力 短絡時ンピダン 1 kΩ (0Ω時流出電流12mA)
短絡時残留電圧3V以下、開放時100kΩ以上
 電圧入力 Hル:DC4.5 30V、Lル:DC0 2V(入力
抵抗約4.7kΩ
 無電圧(NPN)入力/電(PNP)入力(切替)
制御出力 出力 AC250V 3A抵抗負荷
DC30V 3A抵抗負荷
電気的寿命 10万回(周囲温度条件:23℃)
機械的寿命 1000万回(周囲温度条件:23℃
外部供給電源 DC12V100mA
保護構造 IEC規格IP66、UL508Type4X
単品取付部の保護構造以下の条件が全た場合
に、UL508Type4Xに適合
・防水パ形Y92S-29取付形Y92F-をタコメータと共
使用取り替え時もこれらの 使 する
・タータはType4XforIndoorUseOnlyの認定の表示が
御ボクス 取り付ける
・EMC 適合の、ル選定の他の条件には、本取扱説明
書の記載内容ださ
・この「classA」(工業環境商品 )す。住宅環境利用電波妨
害の原因可能性ます の場合は電波妨害適切対策
必要ます
・電源入力出力基礎絶縁す。
・入力、力端子は露た充い装置接続ださい
・二重絶縁が必要場合、空間距離や固体絶縁最高使用電圧に
IE60664 定義二重絶縁ださ
キープテクトスッチ
ON(有効)
OF(無効)
(出荷時設定)
キープロテクト表示
キープロテクトスイッチ「ON」時は、
下表のトレ (KP-1
〜KP-7)に応て、操作
禁止誤設定防止
きま
※キプロレベ機能設定
 で設す。
*「デプスッチ ド」機能設定ド」への移
レベル
KP-1(初期値)
KP-2
KP-3
KP-4
KP-5
KP-6
KP-7
*モドの
不可
不可
不可
不可
不可
不可
不可
運転表示切替
不可
不可
不可
ホールドキー
不可
不可
不可
不可
アップキー
不可
不可
不可
己診断機能
常がた時は下の表示になます
第1表
ffffff
e
1
e2
e2
e3
*4
第2表示
変化
消灯
消灯
sum
変化
内
計測値ーバ
フロー
CPU異常
メモリ (RAM)
メモリ
(EEP-ROM)
*1
出力回数オバー
出力状態
変化
OFF
OFF
OFF
変化
復
計測値≦
ホールドキーまたは
電源再投入
電源再投入
ホールドキー
ホールドキー
復帰後の設定値
変化
変化
変化
出荷時の状態
変化
1.EEP-ROM の書寿命にた場合も含す。
2.計測値9999 上回た場合に発生す。
3.点滅表示す。(1 秒周期)
*4 . e3 通常表示交互に表示
ホールドキーを押すと、警報設定値以上でe3は表示(ただし、出力 ON 回数はト継 続する
ためモニタは可
89.97.5
パネル
形Y92F-30(別売)
埋込み取付用ア
形Y92S-29(別売)
防水パ
(51)
形P3GA-11(別売)
裏面接続
〈埋込取付〉
●取付寸法図(単位mm
取付ル加工寸法図
58
48
15以上
60以上
45
0.6
0
●パ加工寸法図(単位mm
標準パ下図のす。
DIN43700 準拠)
アダプタの側方向への取付間隔
業性考慮す15mm 以上(パ
間隔60mm 以上)あけるこを推
1. 取付パルの板厚は15mmが適当で
す。
2. の取付に密着取付が可能
です(ただしフックのなのみ
3. 密着取は、耐水性が失す。
梱包内容
製品本体
取扱説明書(本紙)
A
A(48n2.5)
1
0
n個密着取付
形H7CX-R□-N
形P2CF-11(-E)(別売)
表面接続
100.9
103.2
DINレールの種類により異なり
 ます。
(参考値)
〈表面取付〉
7
8
9
6
4
5
1桁6桁
2
3
1
●操作キー部
⑦モードキー
(モード移行、設定項目の切替)
⑧ホールドキー
(計測値、出力を保持)
⑨アップキー
●表示部
①ホールド表示
(橙色)
(ホド入たはホードキー O N
②キープロテクト表示(橙色)
キープロテクトスイッチON時に点灯
③制御出力表示(橙色)
OUT(1出力タイプ)
OUT12(2出力タイプ)
④比較値1、2表示の段階表示
⑤計測値(第1表示)
(文字高さ10mm、赤色)
⑥比較値(第2表示)
(文字高さ6mm、緑色)
6
7
8
9
10
11
1
2
3
4
5
(+)(−)
カウント2
カウント1
OUT1
OUT2
0V
内部回路
内部回路
DC12V
外部供給電源
(−)
(+)
センサなど
・電源仕様確認配線してださい
端子配置
フロン部の名
H7CX--N/-R11D1-N H7CX-W-N/-R11WD1-N
*. どの してもホールド機能は同す。子は内部で接
んので、配線に使用さい
右記参照
右記参照
右記参照
項
入力モード*1
計数速度 /
最小入力信号幅
出力モード*3
平均回数
−
NPN/PNP入力
モード切替
1
2
3
4
5
6
7
8
パラータを するにディップッチによる設 定と前キーによる設
両方が必要ます詳細は以下手順ご覧ださい
●基本的タの定を行す。
(出荷時設定値)
NPN
ON
PNP
ーー
スイッチ1
OFF
ON
OFF
ON
スイッチ3
OFF
ON
OFF
ON
スイッチ5
OFF
ON
OFF
ON
スイッチ2
OFF
OFF
ON
ON
スイッチ4
OFF
OFF
ON
ON
スイッチ6
OFF
OFF
ON
ON
入力モ
タコメータ
AMD互換
タコメータ
AMD互換
出力モ
上下限
範囲
上限
下限
平均回数
OFF(平均化処理な
2回
4回
8回
計数速度/最小入力信号幅
30Hz
10ms
10kHz2
1ms
ディップスイッチで設定した内容はディップスイッチモニタモードで確認できます。
 *1形H7CX-R11W□の場合、設定内容は無効(OFF設定)になります。
 *2形H7CX-R11W□の場合、5kHzになります。
 *3形H7CX-R11W□の場合
※反転文字は工場出荷時の設定です。
右記参照
右記参照
項
出力1モード
出力2モード
3
4
ON
スイッチ3
OFF
ON
出力モ
上限
下限
スイッチ4
OFF
ON
出力モ
上限
下限
●運転機能設定ドに えま
ディプスッチ
モニタモー
1 秒以上押す
1 秒以上押す
1 秒以上押す
3 秒以上押す
3 秒以上押す
機能設定
運転
電源投入
機能設定
画面
dp
pscl
avgt
auto0
stmr
dhld
hys
offd
sl-h
kypt
●-R11W□プ以外の場合
on-a
on-c
●-R11W□プの場合
on1a
on2a
on1c
on2c
パータ
小数点位置
プリ
平均方法
オートゼ
起動補償
ピー / トム
ホールド有
出力シス
出力レイ
設定ト上
キープロテク
レベル
出力 ON 回数
警報設定値
出力 ON 回数
モニタ値
出力 1(OUT1)
ON 回数警報設定値
出力 2(OUT2)
ON 回数警報設定値
出力(OUT1)
ON 回数
出力(OUT2)
ON 回数
特記事項
AMD 互換ド以
の時のみ表示
AMD 互換ド以
の時のみ表示単位:秒
単位:秒
ル後の値
象とし、置は小
数点位置設定にしたがう。
単位:秒
×1000
値の表示のみ。
設定ませ
×1000
×1000
×1000
値の表示のみ。
設定ませ
×1000
値の表示のみ。
設定ませ
×1000
設定値
-----------.-
----.-----.---※1
0.001 1.000 99.999
smpmv※1
0.1 999.9
0.0 99.9
offon※1
0 99999
0.00 19.99
1 999999
kp-1kp-2kp-3kp-4
kp-5kp-6kp-7※1
0 9999
0 9999
0 9999
■出力ドの
上下限
出力モ
の設定
動作
範囲
上限
出力モ
の設定
動作
下限
ON条件:計測値≦比較値また
計測値≧比較値
注.比較値比較値の場合、比較値
にかかわらず、常時 ONしす。
比較値≦比較値
比較値≦計測値≦比較値
比較値
(上限値)
比較値
(上限値)
比較値
(下限値)
比較値
(下限値)
比較値
計測値
計測値
計測値
OUT
OUT
OUT
OUT
計測値
比較値2
注.ON条件:計測値≧比較値
.ON条件:計測値≦比較値
●デプスで設定でいパラータを設
●各パラメータは
U キーで設定します。
反転文字は工場出荷時の設定です。
●機能設定ドから運 ドに替えた後 比較値設定
<出力モ ( 上下限、範囲 ) 出力 ( 上限、下限 )
計測値
(-R11W 非表示)
計測値
計測値
比較値 1
計測値
比較値
計測値
比較値 2
形AMD-S形H7CX-R11-Nへの置換
設定方法
●端子配置 /配線接続
3456
2187
セン
Tc Ta
レー
AC100/110V
(AC200/220V)
Tb
形8PFA
(白)
(赤)
(黒)
5
4
678
2
3
11110
9
HOLD HOLD
セン
Tb Ta
レー
AC100〜240V
Tc
形P2CF-11
(白)
(赤)
(黒)
※1.8⇒11への配線変更が必要
※2.配線の端子番号に留意ださ
※3.接続(形P2CF-11)別売
続ソケ:形8PFA ・接続:形P2CF-11
MD-S MD-S
形AMD-S
7CX-R11-N 形H7CX-R11-N
形H7CX-R11-N
電源電圧
入力方式
外部供給電源
レー
出力
設定方法
検出回転数範囲
起動補償
寿命
停電記憶方式
●性能
・AC100〜110V
・AC200〜220V
電圧入力
(H:4〜14V,L:0〜1V)
DC12V±1V12mA
AC200V5A抵抗負荷
回転上昇(形AMD-SU□)
回転低下(形AMD-SL□)
入力パ(s)
6〜6000rpm
(1パス/回転の時)
0.1〜10囲で固
(特に指定い場合10s固定)
出力レー
電気的50万回以上
無し
AMDに設定場合
EEP-ROM
(書換回数10万回以上)
・AC100〜240V
無電圧入力/
電圧入力(H:4.5〜30V,L:0〜2V)
DC12V(±10%)100mA
AC250V/DC30V3A(抵抗負荷)
上下限、範囲、上限、下限
(デプスイチに切替可能)
入力パs)*
0.00006〜20000rpm
(1パス/回転の時)
0.0〜99.9可変可能
出力レー
電気的10万回以上
●設定方法
形AMD-Sの機能形H7CX-R11-Nで実現は下表設定さい
【デプスッチ ※反転文字は、出荷時の設定です。
※AMD 互換に設定場合
ディプスチ状態 設定値
計測範囲
出力
平均回数
入力
AMD互換ドにするには、ディ
スイッチ 1O N してださ
0.01〜0.1s
(形MD-S□1)
0.1〜1s
(形MD-S□2)
0.1〜1s
(形MD-S□2)
1ms
スイッチ1
ON
ON
スイッチ2
OFF
ON
入力モ
AMD互換
AMD互換
計数速度/最小入力信号幅
10ms
1ms
回転上昇検出
(形MD-SU□)
無し
電圧入力
回転低下検出
(形MD-SL□)
下限
上限
PNP
形AMD-S
形H7CX-R11-N
【前面設定】
起動補償
  
固定(0.1〜10s)
(STMR)
(0.0
(99.9
パラータ
設定範囲
設定値
比較値>比較値
比較値≦計測値≦比較値
条件
ON条件
上下限
出力モ
の設定
動作
範囲
上限
出力モ
の設定
動作
下限
ON条件:計測値<比較値1
計測値≧比較値2
注.比較値≧比較値の場合、比較値
にかかわらず、常時 ONしす。
比較値≦比較値
比較値≦計測値<比較値
比較値
(上限値)
比較値
(上限値)
比較値
(下限値)
比較値
(下限値)
比較値
計測値
計測値
計測値
OUT
OUT
OUT
OUT
計測値
比較値2
注.ON条件:計測値≧比較値
.ON条件:計測値<比較値
比較値>比較値
比較値≦計測値<比較値
条件
ON条件
形H7CX--R11W□以外(AMD互換モド時
aa
b
b
※計測中にaの時間場合は、OUT=ON、bの時間場合はOUT=OFFます
(平均有効の場合でも、1度経過すば出力動作す)
OUT1のON条件:CP1現在計測(表示値)≧比較値1
OUT2のON条件:CP2現在計測(表示値)≧比較値2
OUT1のON条件:CP1現在計測(表示値)≦比較値1
OUT2のON条件:CP2現在計測(表示値)≦比較値2
上限
(HI)
下限
(LO)
形H7CX-R11W□の場合
OUT1の場合
OUT1の場合
OUT2の場合
OUT2の場合
OUT1
CP1表示値
比較値1
OUT2
CP2表示値
比較値2
OUT1
CP1表示値
比較値1
OUT2
CP2表示値
比較値2
技術的お問
0−99−0(フコ−ル
携帯電話・PHS
055-982-5015です
直通の制御機器の技術窓口
055-982-5000です
■営業時間:
9:00 12:00/13:00 19:00(土・・祝祭17:00
■営業:年末年始
●FXによる
お客様相談室 
FAX055-982-5051
●イーネトによるお / FA Q(よあるご の検索は
IndustrialWeb利用ださ  http://www.fa.omron.co.jp/
      
ンダリア ーションパ営業統轄事業部
東京都品川区大崎1-11-1ゲ大崎トタ
14F〒141-0032)
※各パラメータの設定値の詳細は、カタログを参照してください。
6
7
8
9
10
11
1
2
3
4
5
(+)(−)
ホール
ホール
ホール
カウン
OUT
0V
内部回路
DC12V
外部供給電源
(−)
(+)
センサなど
(アタ・防水パは別売です)
正し しなけ この ために
に軽の傷あるい
損害ます
※接点ONで動作
0V
カウ
ホー
ONで動作
0V
センサ など
カウ
ホー
ONで動作
0V
カウ
ホー
PLC、
センサ など
カウ
ホー
トランジ スタ O F F
0V
センサ など
カウ
ホー
※接点ONで動作
0V
カウ
ホー
ONで動作
0V
センサ など
●無電圧入力(NPN入力)
入力の接続
●電圧入力(PNP入力)
〈オタ〉
〈無接点入力(NPNト 〈無接点入(PNPト
〈有接点入力
〈電圧出力〉 〈有接点入力
JPN

Other manuals for Omron H7CX-R-N Series

Questions and Answers:

Question and Answer IconNeed help?

Do you have a question about the Omron H7CX-R-N Series and is the answer not in the manual?

Omron H7CX-R-N Series Specifications

General IconGeneral
BrandOmron
ModelH7CX-R-N Series
CategoryCash Counter
LanguageEnglish

Related product manuals