■
ゾーンバンク:
ZONE
表 示 項 目 内 容 初期値 表 示
レベル
備 考
ZN-
1
ゾーン1 -1999 〜+9999U 9999U 2 ゾーンPID
動作選択を
使用する
(
C24
≠0)
の場合、
表示
ZN-2
ゾーン2 9999U 2
ZN-3
ゾーン3 9999U 2
ZN-4
ゾーン4 9999U 2
ZN-5
ゾーン5 9999U 2
ZN-6
ゾーン6 9999U 2
ZN-7
ゾーン7 9999U 2
ZN.df
ゾーン用ヒステリシス 0 〜 9999 5U 2
【セットアップ設定表示一覧表】
■
セットアップバンク:
StUP
表 示 項 目 内 容 初期値 表 示
レベル
C
0
1
PVレンジ種類 熱電対のレンジ:1 〜 26
測温抵抗体のレンジ:41 〜 68
直流電圧・直流電流のレンジ:
81 〜 84、86 〜 90
88 0
C
02
温度単位 0:摂氏(℃)
1:使用しないでください
0 0
C
03
冷接点補償 0:冷接点補償を行う(内部)
1:冷接点補償を行わない(外部)
0 2
C
04
小数点位置 0: 小数点なし
1: 小数点以下1桁
2: 小数点以下2桁
3: 小数点以下 3 桁
(熱電対/測温抵抗体の小数点付きレン
ジの場合、0 〜 1)
0 0
C
05
PVレンジ下限 PVレンジ種類が熱電対、測温抵抗体の場
合、レンジの下限を表示するが、設定不可
PVレンジ種類が直流電圧、直流電流の場
合、-1999〜+9999 U
0 0
C
06
PVレンジ上限 PVレンジ種類が熱電対、測温抵抗体の場
合、レンジの上限を表示するが、設定不可
PVレンジ種類が直流電圧、直流電流の場
合、-1999〜+9999 U
1000 0
C
07
SPリミット下限 PV レンジ下限〜 PVレンジ上限 0 1
C
08
SPリミット上限 1000 1
C
09
開平演算ドロップアウト 0.0 〜 100.0 %(0.0で開平演算なし) 0.0 2
C
10
RSPレンジ種類 0:4 〜 20 mA
1:0 〜 20 mA
2:0 〜 5 V
3:1 〜 5 V
4:0 〜 10 V
0 0
C
1
1
RSPレンジ下限 -1999 〜+9999 U 0 0
C
12
RSPレンジ上限 1000 0
C
13
PID演算補正 0:有効
1:無効
0 2
C
14
制御動作(正逆) 0:加熱制御(逆動作)
1:冷却制御(正動作)
0 0
C
15
PV異常時操作量選択 0:制御演算を継続する
1:PV異常時操作量を出力する
0 2
C
16
PV異常時操作量 - 10.0 〜+110.0 % 0.0 2
C
17
READY時操作量(加熱冷
却制御の場合は加熱側)
-10.0 〜+110.0 % 0.0 1
C
18
READY時操作量(冷却側) - 10.0 〜+110.0 % 0.0 1
C
19
MANUAL変更時動作 0:バンプレス
1:プリセット
0 1
C
20
プリセットMANUAL値 - 10.0 〜+110.0 %
(電源ON時に、MANUALモードだった
ときも使用する)
0.0
または
50.0
1
C
2
1
PID演算初期化機能選択 0:自動
1:初期化しない
2: 初期化する(現在値と異なる SP 値を
入力したとき)
0 2
C
22
PID演算初期操作量 - 10.0 〜+110.0 % 0.0
または
50.0
2
C
23
制御パラメータ小数点 0:小数点なし
1: 小数点以下 1 桁
(積分時間、微分時間の小数点)
0 2
C
24
ゾーンPID動作選択 0:使用しない
1:SPによる切り替え
2:PVによる切り替え
0 2
C
26
加熱冷却制御選択 0:使用しない
1:使用する
0 0
C
27
加熱冷却切り替え 0:通常
1:省エネ
0 1
C
28
加熱冷却制御不感帯 -100.0 〜+ 100.0 % 0.0 0
C
29
加熱冷却制御切り替え点 -10.0 〜+110.0 % 50.0 2
C
30
LSP使用組数 1〜8 1 0
C
3
1
SPランプ種類 0: 標準
1: マルチランプ
2: ステップ運転 電源再投入時
ステップ停止(READY)
3: ステップ運転 電源再投入時復帰
0 2
C
32
SPランプ単位 0:0.1 U/s
1:0.1 U/min
2:0.1 U/h
1 2
C
33
ステップ運転時間単位 0: 0.1 s
1: 1s(コンソールは min. sで表示)
2: 1min(コンソールは h. minで表示)
0 2
C
34
ステップ運転
PVスタート
0:なし
1:上昇スタート
2:下降スタート
0 2
C
35
ステップ運転ループ 0:停止(ループしない)
1:ループする
2:最終ステップ継続(ループしない)
0 2
C
36
CT1動作 0:ヒータ断線検出
1:電流値測定
0 0
表 示 項 目 内 容 初期値 表 示
レベル
C
37
CT1監視出力 0:制御出力 1
1:制御出力2
2:イベント出力1
3:イベント出力2
4:イベント出力3
0 0
C
38
CT1測定待ち時間 30 〜 300 ms 30 0
C
39
CT2動作 0:ヒータ断線検出
1:電流値測定
0 0
C
40
CT2監視出力 0:制御出力 1
1:制御出力2
2:イベント出力1
3:イベント出力2
4:イベント出力3
0 0
C
4
1
CT2測定待ち時間 30 〜 300 ms 30 0
C
42
制御出力1 レンジ 電流出力の場合
1:4 〜 20 mA
2:0 〜 20 mA
連続電圧出力の場合
1:1 〜 5 V
2:0 〜 5 V
3:0 〜 10 V
1 0
C
43
制御出力1 種類 0:MV
1:加熱MV(加熱冷却制御用)
2:冷却MV(加熱冷却制御用)
3:PV
4:レシオ・バイアス・フィルタ前PV
5:SP
6:偏差(PV-SP)
7:CT1電流値
8:CT2電流値
9:MFB(推定MFBを含む)
10:SP+MV
11:PV+MV
0 0
C
44
制御出力1 スケーリング下限
-1999 〜+9999(小数点位置と単位
は、制御出力1の種類によって変わる)
0.0 0
C
45
制御出力1 スケーリング上限
100.0 0
C
46
制御出力1
MVスケーリング幅
0 〜 9999
(制御出力1種類が10、11のとき有効)
200 0
C
47
制御出力2 レンジ 制御出力1と同じ 1 0
C
48
制御出力2 種類 3 0
C
49
制御出力2 スケーリング下限
-1999 〜+9999(小数点位置と単位
は、制御出力2の種類によって変わる)
0 0
C
50
制御出力2 スケーリング上限
1000 0
C
5
1
制御出力2
MVスケーリング幅
0 〜 9999
(制御出力2種類が10、11のとき有効)
200 0
C
52
補助出力レンジ 制御出力 1と同じ 1 0
C
53
補助出力種類 3 0
C
54
補助出力 スケーリング下限 - 1999 〜+ 9999(小数点位置と単位
は、補助出力種類によって変わる)
0 0
C
55
補助出力 スケーリング上限 1000 0
C
56
補助出力
MVスケーリング幅
0 〜 9999
(補助出力種類が10、11のとき有効)
200 0
C
57
位置比例制御方法選択 0: MFB制御+推定位置制御
*
1: MFB制御
*
2: 推定位置制御(MFB使わない)
3: 推定位置制御(MFB 使わない)+電源
投入時位置合わせ
0 0
C
58
位置比例制御デッドゾーン 0.5 〜 25.0 % 10.0 0
C
59
位置比例制御長寿命 0:制御性重視
1:ポテンショメータ寿命重視
1 0
C
60
位置比例制御
自動調整
0:停止
1:開始
0 0
C
6
1
位置比例全閉調整値 0 〜 9999 1000 0
C
62
位置比例全開調整値 0 〜 9999 3000 0
C
63
位置比例全開時間 5.0 〜 240.0 s 30.0 0
C
64
通信種類 0:CPL
1:Modbus/ASCII形式
2:Modbus/RTU形式
0 0
C
65
機器アドレス 0 〜 127(0のとき通信しない) 0 0
C
66
伝送速度 0:4800 bps
1:9600 bps
2:19200 bps
3:38400 bps
2 0
C
67
データ形式
(データ長)
0:7ビット
1:8ビット
1 0
C
68
データ形式
(パリティ)
0:偶数パリティ
1:奇数パリティ
2:パリティなし
0 0
C
69
データ形式
(ストップビット)
0:1ビット
1:2ビット
0 0
C
70
通信最小応答時間 1 〜 250 ms 3 2
C
7
1
キー操作種類 0:標準タイプ
1:特殊タイプ
0 2
C
72
modeキー機能 0:無効
1:AUTO/MANUAL切り替え
2:RUN/READY切り替え
3:AT停止/起動
4:LSP組切り替え
5:全DOラッチ解除
6:LSP/RSP切り替え
7:通信DI1切り替え
8:無効
1 0
C
73
モード表示設定 モードバンクの設定表示有無を下記の重
み付けの和で決める
ビット0: AUTO/MANUAL 表示
なし:0、あり:+ 1
ビット1: RUN/READY 表示
なし:0、あり:+ 2
ビット2: LSP/RSP 表示
なし:0、あり:+ 4
ビット3: AT 停止 / 起動表示
なし:0、あり:+ 8
ビット4: DO ラッチ解除表示
なし:0、あり:+ 16
ビット5: 通信 DI1 ON/OFF 表示
なし:0、あり:+ 32
その他無効な設定 0、+64、+128
255 1
* 制御出力の形番が R1(モータ駆動リレー出力)の場合、セットアップバンク
C
57
の設定を「0」また
は「1」に設定した場合は「
C
60
=1」と設定し、位置比例制御自動調整を必ず行ってください
J6