113
114
! お子様の首を絞める危険性を避けるため、お子様がホロに挟
まれないように気をつけて下さい。
! 移動の時以外は、必ずブレーキをかけて下さい。
!
ベ ビ ー カ ー に 損 傷 や 故 障 が あ る 場 合 は 、使 用 を や め て 下 さ い 。
! このベビーカーは歩行用です。ジョギングしながらの使用は
できません。
! 火傷を防ぐために、カップホルダーには熱い液体が入った容
器を置かないでください。
! 本体に付属している梱包材(ビニール袋等)は窒息等の事故に
つながる恐れがありますので、お子様の手の届かない場所に
保管するか廃棄するようにして下さい。
! 本 製 品は走ったり、滑ったり(ローラースケート等 )しながらの
使 用はできません 。
! 新生児にもご利用いただけるベビーカーに新生児を乗せる場
合 、背 も た れ を 一 番 倒 し た 状 態 で の ご 利 用 を お す す め し ま
す。
!
お子様を乗せ降ろしする際は、必ずブレーキをかけて下さい。
! 本製品をチャイルドシートと併用される場合、本製品をベビー
ベッドの代わりとして使 用しないで下さい。お子様を寝かす際
には、お子様を適切なベビーベッドに寝かせて下さい。
! キャリーコットのご使 用は、まだ自分で座ったり、寝返りを打
ったり、手や膝で体を起こせることができないお子様に対して
のみになります。適応体重:9kgまで
! キ ャリーコットに 付 属してい る 以 外 のマットレス は 使 用しな い
で下さい。
! ハンドルや背もたれ、ベビーカーの側面に物を取り付けないで
ください。余計な重さでベビーカーが不安定になり、傾くおそ
れ があります。
ベビーカーの組 立 方法
(1 ~ 10 ページの図を参照)
本製品の組立と使用を開始する前には、必ず本説明書の説明
をすべてお 読 み下さい。
ベビーカーの開き方
図
1
-
2
収納ラッチを固定ツメから外し
1
ハンドルを上に持ち上げます
2
。カチッという音 が、ベビーカーが 完 全に開いたサイン。
!
使 用 を 続 け る 前 に 、ベ ビ ー カ ー が 完 全 に 開 か れ て い る こ と を
確 認して 下さい 。
前輪の組立と取外
図
3
-
4
後輪の組立と取外
図
5
-
8
!
英式バルブを米式 バルブに変 換するアダプターの取付方法
は 、図
7
を 参 照 し て 下 さ い 。ア ダ プ タ ー を 使 わ な い 場 合 は 、図
7
- 1
のように保管して下さい。
!
ベビーカーを使用する前に、タイヤの空気圧を確認して下さ
い。タイヤ側面に記されている適正空気圧以上に膨らませな
いで下さい。
8
!
空気の入れ過ぎは、タイヤがパンクし、重傷につながる恐れが
あります。