1.HIおよびLO入力
HIおよびLO入力ジャックコンセントは、ほ
とんどのクラシックアンプ に 搭 載されてい
る機能です。HI入力は、入力で6dBの感度
を追加して、プリアンプをより簡単にオーバ
ー ド ラ イ ブ で き る よ う に し ま す 。ま た 、H I お
よびLO 入 力は、さまざまなピックアップタイ
プ 、構 成 、そ し て も ち ろ ん 、個 々 の ギ タ リ ス ト
の音の好みに合わせて最大限の柔軟性を
保証します。
2.GAIN(ゲイン)
プリアンプ が 生 み 出 す オ ー バ ードライブ の
量を調節します。PULL BODYは、サウン
ドに「Girth(モダンなハイゲイン)」を加え
ま す 。
音質に関する備考:BODYの音質効果
は、120Hzから下の範囲での+8dBの緩や
かな低周波数ブーストによって実現します。
3.BOOST(ブースト)
フットスイッチで切り替え可能なBOOSTコ
ントロールは、ゲインの量を+20dB増加さ
せます。BOOSTが稼働すると、BOOSTの
LEDが点灯してオレンジ色で輝きます。
技術に関する備考:フットスイッチを接続
す る と 、フ ッ ト ス イ ッ チ は フ ロ ン ト パ ネ ル の
BOOSTトグルスイッチよりも優先されます。
フロントパ ネル の 機 能
ASTORIA CUSTOM - ヘッド
4. 5. 6.3.1. 2.
ASTORIA CUSTOM - コンボ
11. 9.10. 7.8.12.
4.TREBLE(トレブル)
高周波域のレベルを制御します。PULL
BRIGHTNESSコントロールは、アクティブ
にすると、4 kHzより上の範囲で+6dBの緩
やかな高周波数ブーストを提供します。
5.MIDDLE(ミドル)
中域の周波数レベルを制御します。
6.BASS(バス)
低周波域のレベルを制御します。
7.EDGE(エッジ)
EDGEは、プリアンプの機能であ
る、BASS、MIDDLE、およびTREBLEとは
異 な り 、パ ワ ー ス テ ー ジ の 機 能 で す 。こ の た
め 、ギ タ リ ス ト の 設 定 に 合 わ せ て 、ア ン プ の
全体的な音質の明暗を決定します。
音質に関する備考1:EDGEコントロール
は 、フ ェ イ ズ ス プ リ ッ タ ー と パ ワ ー バ ル ブ の
間の高周波数をカットします。このコントロ
ールは、従来の「プレゼンス」コントロールと
よ く 似 た 機 能 を 持 ち ま す 。ほ と ん ど の「 プ レ
ゼンス」コントロールは出力ステージの負
帰還に基づきますが、Astoria Customの
出力ステージには負帰還はありません。
音質に関する備考2:MASTER音量の
レベルが高く設 定されていればいるほ
ど、EDGE機能が明確なものになります。
フロントパネルの機能(続き)
11.
9. 10.7. 8. 12.
4.5.6. 3.
1.2.