EasyManua.ls Logo

Panasonic SF4C Series - Page 15

Panasonic SF4C Series
116 pages
Go to English
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Loading...
15
© Panasonic Industrial Devices SUNX Co., Ltd. 2016
Japanese
7.
光軸調整
①本装置に電源を供給してください。
②投光器および受光器のデジタルエラー表示灯(赤色)および異常表示灯(黄色)がそれぞれ
消灯していることを確認してください。
デジタルエラー表示灯(赤色)および異常表示灯(黄色)が点灯または点滅しているときは、
11.
トラブルシューティング」を参照し、その内容を専門技術者に連絡してください。
③標準取付金具
MS-SFC-1
を固定している六角穴付ボルト[
M5
(別途ご用意ください)]を緩
めます。
④投光器を水平方向に移動させて入光状態となる範囲を光軸合わせ表示灯(赤色)で確認し
ながら中央となる位置に調整を行なってください。
⑤④と同様に受光器に対しても光軸調整を行なってください。
⑥標準取付金具
MS-SFC-1
を六角穴付ボルト[
M5
(別途ご用意ください)]で固定します。
投光器および受光器の表示部の光軸合わせ表示灯(緑色)および動作表示灯(緑色)、
OSSD
表示灯(緑色)が点灯していることを確認してください。
光軸合わせ表示灯は、本装置を
4
ブロックに分けた各部位の入光状態を示しています。また、
A
(
D
)の
表示灯は、本装置の最上端(最下端)の入光状態も示します。
例えば、本装置が
16
光軸の場合、
1
ブロックは
16
÷
4
4
光軸となります。本装置の最上端(最下端)が
入光すると、光軸合わせ表示灯の
A
(
D
)が赤色点滅します。
(例)本装置が
16
光軸の場合
各ブロックに割り当てられた
4
光軸すべての光軸が入光すると、光軸合わせ表示灯が赤色点灯します。
順次光軸が合ったブロックから赤色が点灯し、すべての光軸が入光状態になり、かつ制御出力
(
OSSD1/2
)が
ON
状態になると光軸合わせ表示灯(
4
個)はすべて緑色点灯に変わります。
投光器
受光器
<参考>
最上端を含まず
3
軸入光
光軸合わせ
表示灯
すべて:消灯
<上部
4
光軸入光>
光軸合わせ
表示灯
A
:点灯
B
D
:消灯
光軸合わせ
表示灯
A
:点滅
B
D
:消灯
最上端を含む
3
光軸
入光
入光
遮光
光軸合わせ
表示灯
A
:点滅
B
D
:消灯
<上端のみ入光>

Other manuals for Panasonic SF4C Series

Related product manuals