23
© Panasonic Industrial Devices SUNX Co., Ltd. 2016
Japanese
●
受光器側のトラブルシューティング
<すべての表示灯が消灯>
原 因 処 理
電源が供給されていない。
電源容量が充分であるか、確認してください。電源を正しく接続
してください。
電源電圧が仕様値内でない。 電源電圧を正しく設定してください。
コネクタがしっかり接続されていない。 コネクタをしっかり接続してください。
<異常表示灯(黄色)が点灯または点滅>
原 因 処 理
デジタルエラー表示灯:
SF4C-F15
□の場合、異常表示灯(黄色)
点灯
仕様範囲外の大きなノイズを受けている。
本装置周辺のノイズ環境を確認してください。
ハンディコントローラ
SFC-HC
(別売)を使用した場合は、機能の
再設定を行なってください。
内部故障している。 弊社までお問い合わせください。
デジタルエラー表示灯:
SF4C-F15
□の場合、異常表示灯(黄色)
1
回点滅
光軸数異常。
内部故障している。 弊社までお問い合わせください。
デジタルエラー表示灯:
SF4C-F15
□の場合、異常表示灯(黄色)
3
回点滅
投・受光器間システム異常。
投・受光器間でシステムが異なっている。
投光器と受光器の光軸数や出力極性設定線(シールド)の配線を
同一にしてください。
デジタルエラー表示灯:
SF4C-F15
□の場合、異常表示灯(黄色)
4
回点滅
外乱光異常。
外乱光が入光している。
あるいは、別機種からの投光が入光し
ている。
電源投入時、外乱光が受光器に入光しないようにしてください。
デジタルエラー表示灯: 、
SF4C-F15
□の場合、異常表示灯(黄色)
5
回点滅または
9
回点滅
制御出力(
OSSD1/2
)の異常。
制御出力
1
(
OSSD1
)線(黒)または制御
出力
2
(
OSSD2
)線(白)が
0V
あるいは+
V
と短絡している。
制御出力
1
(
OSSD1
)線(黒)および制御出力
2
(
OSSD2
)線(白)を正
しく配線してください。
制御出力
1
(
OSSD1
)線(黒)および制御出力
2
(
OSSD2
)線(白)の仕
様範囲内となる電流値でご使用ください。
制御出力
1
(
OSSD1
)線(黒)および制御
出力
2
(
OSSD2
)線(白)同士、あるいは
他の入・出力線と短絡している。
制御出力
1
(
OSSD1
)線(黒)または制御
出力
2
(
OSSD2
)線(白)に過電流が流れ
ている。
出力極性設定線(シールド)と制御出
力
1
(
OSSD1
)線(黒)および制御出力
2
(
OSSD2
)線(白)が正しく配線されて
いない。
出力極性設定線(シールド)を正しく配線してください。
(
0V
:
PNP
出力、+
V
:
NPN
出力)
制御出力
1
(
OSSD1
)線(黒)および制御出力
2
(
OSSD2
)線(白)を正
しく配線してください。
(
0V
:
PNP
出力、+
V
:
NPN
出力)
出力回路異常。
出力回路が破損しています。
本装置を交換してください。