D
GB
F
I
E
P
NL
DK
S
N
FIN
J
CN
ROK
PL
HR
H
RUS
CZ
GR
6
機能
Stanley TLM 300 1.0.0 j
計算され、メインディスプレイに表示されます。 別の
音量を測定するには、音量キー {A, 4} をもう一度押し
ます。
間接測定 - ピタゴラス
ピタゴラスの定理を使用して距離を計算できます。 こ
の方法は、測定が困難な場所や危険なエリアで距離を
測定する場合に便利です。
・ 必ず測定順序に従ってください。
・ 対象物のポイントは、同じ面で垂直または水平に
なっている必要があります。
・ 機器を回転させる支点を動かさずに(配置用ブラ
ケットを完全に開いて、機器を壁に設置した場合
など)距離を測定すると、最良の結果が得られま
す。
・ オン / 測定キー {A, 1} をしばらく押し続け、「最
大 / 最小値の測定」を使用することができます。
最小値は、対象物に直角に向けて測定した場合に
使用され、その他の測定には最大値が使用されま
す。
ピタゴラス機能 - 2 点を使った測定
図 {I} を参照してください。
ディスプレイに正しいアイコンが表示されるまで、ピ
タゴラスキー {A、13} を押します。 測定される距離を
示すアイコンが点滅します。 必要な測定を実行します。
ディスプレイにそれぞれの測定値と計算結果が表示さ
れます。
注意 : 2 つ目の測定値には、直角を維持することが必
要です。「最大 / 最小値の測定」で説明されている方法
を使用してください。
ピタゴラス機能 - 3 点を使った測定
図 {J} を参照してください。
ディスプレイに正しいアイコンが表示されるまで、ピ
タゴラスキー {A、13} を押します。 測定される距離を
示すアイコンが点滅します。 必要な測定を実行します。
ディスプレイにそれぞれの測定値と計算結果が表示さ
れます。
注意 : 2 つ目の測定値には、直角を維持することが必
要です。「最大 / 最小値の測定」で説明されている方法
を使用してください。
ピタゴラス機能 - 3 点を使った部分高の測定
図 {K} を参照してください。
ディスプレイに正しいアイコンが表示されるまで、ピ
タゴラスキー {A、13} を押します。 測定される距離を
示すアイコンが点滅します。 必要な測定を実行します。
ディスプレイにそれぞれの測定値と計算結果が表示さ
れます。
注意 : 3 つ目の測定値には、直角を維持することが必
要です。「最大 / 最小値の測定」で説明されている方法
を使用してください。
部屋の角度の測定
図 {L} を参照してください。
ピタゴラスの定理を使用して部屋の角度を計算できま
す。この方法は、部屋の角度を確認する必要があるよ
うな場合に便利です。
・ 必ず測定順序に従ってください。
・ 対象物のポイントは、同じ面で垂直または水平に
なっている必要があります。