EasyManuals Logo

Yamaha P-120 User Manual

Yamaha P-120
66 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Page #31 background imageLoading...
Page #31 background image
31
P-120/120S 演奏を録音(記録)する
続いて 2 つめのトラックに録音する
続いて 2 つめのトラックに録音する場合の手順を説明します。
テンポ、拍子、【REVERB
リバーブ
種類、【EFFECT
エフェクト
】の種類 の変更は、
録音モードに入ったあと で行なって
ください。
に録音したトラックのデー
タの再生を OFF
オフ
にして録音する
には…
再び録音モードに入る前(手順 2
前)に、前に録音したトラ ックのボ
タンを押します。
緑のランプが消灯し、再生が OFF
オフ
なります。
1. 録音する音色(とそのほかの設定)を選ぶ
音色ボタンを押して録音に使う音色を選びます。必要に応じてそのほかの設定も選
んでください。
2. 再び録音モードに入る
再び【REC
レコード
を押します。
前に録音したトラックが自動的に録音トラックとして選ばれ、ランプが赤く
点灯します。
3. 録音トラックを選ぶ
前に録音したトラックと違う方のトラックを選びます。
ランプが赤く点灯します。(今録音したトラックのランプは緑に点灯します。
前に録音したトラックのデータを再生させながら録音することができます。
このあと、前記 5 以降の手順(P30)に従って録音します。
■録音(記録)されるデータの種類
実際には、弾いた音や音色のほかにも録音(記録)されるデータがあります。
下記のように「トラックごとに録音されるデータ」と「2 つのトラックで共通に録音されるデータ」があります。
トラックごとに録音されるデータ
ノートデータ(弾いた音)
・音
【VARIATION
バリエーション
ON/OFF
オン /
ペダル操作(サステイン、ソフト、ソステヌート、エクスプレッション)
【REVERB
リバーブ
の深さ
【EFFECT
エフェクト
の深さ
デュアルの音色
デュアル音量バランス
デュアルデチューン
デュアルオクターブシフト
スプリットの音色
スプリット音量バランス
スプリットオクターブシフト
2 つのトラックで共通に録音されるデータ
・テンポ
・拍子
【REVERB
リバーブ
の種類(OFF
オフ
も含む)
【EFFECT
エフェクト
の種類(OFF
オフ
も含む)

Table of Contents

Other manuals for Yamaha P-120

Questions and Answers:

Question and Answer IconNeed help?

Do you have a question about the Yamaha P-120 and is the answer not in the manual?

Yamaha P-120 Specifications

General IconGeneral
TypeDigital Piano
Keyboard88-key Graded Hammer Effect
EffectsReverb, Chorus
Amplification12W x 2
Speakers2 x 12 cm
Sound EngineAWM (Advanced Wave Memory)
Polyphony64 notes
ConnectivityMIDI In/Out, Sustain Pedal

Related product manuals