各部の機能
37
各部の機能
トップ
・パネル
1
.
ミキサー・セクション
マイク(ダイナミック)、ギターやベースなどを接続し、入力レベル
や、音質をコントロールします。
電源ボタンで電源を入れます。
2
.
セレ クト ・ セ クション
選択しているモードによって、各ボタンの機能が異なります。
たとえば、リズム・モードでは、リズム・スタイルやメトロノーム音
色を選びます。レコーダー・モードでは、メトロノーム・オン時の
メトロノームの音色を選んだり、プレーヤー・モードでは、再生す
るオーディオ・ファイルを選んだりします。
3
.
コント ロ ー ル ・ セ クション
3
-a:
各モードに入ります。
リズム・モードでは、
リズム・スタイルを再生しながら歌ったり、楽
器を演奏したりすることができます。 また、リズム・スタイルと一
緒に演奏をレコーダーに録音することができます。
レコーダー・モードでは、リズム・モードで録音した音声に重ねて
録音したり、読み込んださまざまな入力ソースに重ね録りをするこ
とができます。
プレーヤー・モードでは、
SD
カードに収録されているオーディオ・ファ
イル
WAV
形 式(
44.1kHz/16bit
、ステレオ)を再生します。
ま た 、オ ー
ディオ・ファイルの再生と一緒に演奏をレコーダーに録音すること
ができます。
システム・モードでは、使用するバッテリーの種類の選択や、リバー
ブ・エフェクトを有効にする入力端子の指定や、オート・パワー・
オフの時間を指定します。また
SD
カ ード を フ ォ ー マット や テ スト
をします。
1. ミキサー・
セクション
2. セレクト・
セクション
3. コントロール・
セクション
3-a:モード・ボタン
3-b:ファンクション・ボタン
3-c: コントロール・ボタン
VALUEダイヤル
ディスプレイ
3
-b:
チェイン機能、プレイリスト機能、ループ機能、カウント・スター
ト機能のオン
/
オフを設定したり、メトロノーム機能のスタート
/
ス
トップを切り替えたりします。録音したデータのアンドゥ機能や、
オーディオ・ファイルのエクスポート、インポートなども行います。
3
-c:
VALUE
コントロール・ボタンは再生や録音をコントロールします。
VALUE
ダイヤルはリズム・スタイル
/
メトロノームのテンポを変更
したり、オーディオ・ファイルの再生スピードを変更します。ディ
スプレイはテンポ、再生スピードなどの設定値などのさまざまな情
報を表示します。
リア・パネル
21 4 5
67
3
1
. DC
9
V
付属の
AC
ア ダ プ タ ー(
DC 9V
)を接続します。
2
.
ヘッドホンを接続します。
必ずステレオ・プラグを接続してください。 モノラル・プラグを
接続すると音が出力されません。
ヘッドホン使用時は
ACOUSTAGE
( ワ イド )機 能 を
オフにしてく
ださい。
ACOUSTAGE
機能は
LINE OUT
を使用したときに最良
となる調整になっています。
3
. FOOT SW
VOX VFS5
フット・スイッチ(市販品)を接続します。
フット・スイッチでリズム・スタイルの再生などを操作できます(
取扱説明書
26
ページの「フット・スイッチを使用する」)。
4
. AUX IN
電子楽器などを接続します。
KR-55 Pro
で再生しているリズム・ス
タイルや音楽などに合わせて演奏することができます。音量レベ
ルは、接続機器側で調節してください。
5
. OUTPUT L/MONO
R
パワード・モニター・スピーカーなどの外部機器を接続します。
6
. SD
SD
カードを挿入します。
7
.
単
3
形乾電池を
6
本入れます。使用できる電池はアルカリ乾電池、
またはニッケル水素電池です。