- 15 -
Ja
電 源 の オ ン 、オ フ
電 源をオンにする
本機とパワード・モニター・スピーカー等のアンプ 機 器の電源がオフになってい
ることを確認し、すべての機器の音量を最小にします。
1.
リ ア・パ ネ ル の (電源)ボタンを押します。ディスプレイに“opsix”ロゴが表示
さ れ た ら 、
(電源)ボタンから手を離します。
2.
パワード・モニター・スピーカー等の外部機器の電源をオンにし、それらの音
量を調節します。VOLUMEノブ[1]で本機の音量を調節します。
電 源をオフにする
1.
接続したパワード・モニター
・スピーカー
や他の
外部
機 器 の ボリュー ム を 下
げ 、そ れ ら の 電 源 を オ フ に し ま す 。
2.
本機の (電源)ボタンを押し、ディスプレイに“Shutting Down”と表示され
たら
(電源)ボタンから手を離します。
オ ー ト・パ ワ ー・オ フ
工場出荷時は、フロント・パネル、キーボード、MIDI入力の操作が行われない状
態が4時間経過すると、自動的に電源がオフになります。この機能を無効にする
方法は、取扱説明書(PDF)を参照してください。
演奏する
プログラムを演 奏 する
1.
PR OGR AMノブ[ 6]を回してプログラムを選択します。
グラム名
2.
鍵盤を弾いて音色を確認します。
3.
プログラムの選択を決定するには、YESボタン[8]を押します。
選択をキャンセルして、元のプログラムに戻すには、NOボタン
[8]
を押します。
4.
鍵盤の音域を変更するときは、OCTAVEボタン[7] を 押 し て 、音 域 を オ ク タ ー ブ
単位で変更します。
5.
PITCHホイール[17] は 、ピ ッ チ を 変 化 さ せ ま す 。M O D ホ イ ー ル [ 18]は主にカッ
トオフ周波数やビブラートの深さを変化させます。MODホイール[18]でコン
トロールするパラメーターは変更することができます。
アナライザーを使用する
ディスプレ イ
[5]
にオーディオ出力の分析結果をリアルタイムに表示し、プログラ
ム音色を視覚的に確認できます。
ANALYZERボタン[
9
]を押すと、スペクトラム・アナライザー、オシロスコープ、元
の表示の順に切り替わります。
アルペジエーターで演奏する
1.
ARPEGGIATORボタン[20]を押すと、ディスプレイにArpeggiator Run=Onと
表 示 さ れ ま す 。
2.
鍵盤を弾くとプログラムに設定されているパターンで演奏されます。
3.
アルペジエーターをオフにするには、再度ARPEGGIATORボタン[20]を押しま
す。
ディスプレイにArpeggiator Run=Oと表示されます。
4.
ARPEGGIATORボタン[20]を長押しすると、ディスプレイにArpeggiator
Run=Latchと表示され、ラッチ機能が有効になります。
鍵盤から手を離しても、アルペジエーターの演奏が止まらずに続きます。
再 度 、A
RPEGGIATORボタン
[20]を
長押しするとラッチ機能は無効になります。
プ ロ グ ラ ム・エ デ ィ ッ ト
オ ペ レ ー タ ー・ミ キ サ ー で エ デ ィ ット す る
OPERATOR MIXERセクションは、各オペレーターのピッチ・パラメーターと出力
( L E V E L )を
RATIO OP 1 ~ 6ノブ[3]、LEVEL OP 1 ~ 6スライダー [4] で エ ディット
できます。
1.
PR OGR AMノブ[ 6]を回し、エディットするプログラムを選択します。
2.
OPERATOR MIXERのRATIO OP 1~6ノブ[3]やLEVEL OP 1~6スライダー[4]
を操作します。
エディットするオペレーターがキャリア( RATIOノブLEDが赤く点灯)と、モジュ
レーター(RATIOノブLEDが青く点灯)で、効果が異なります。
R AT I Oノブ
[3]
: 各オペレーターのピッチを変化させます。主に、キャリアでは
ピッチが、モジュレーターでは音色の明るさや倍音の位置などが変化します。
モジュレーターのピッチを上げると、FM音源特有のキラキラした倍音が強調
されます。
LEV E Lスライダー
[4]
:
各オペレーターの出力レベルを変化させます。キャリア
では音量が、モジュレーターでは音色の明るさや倍音の強さが変化します。キャ
リアがFMモードのときは、モジュレーターの出力レベルを非常に大きくすると、
ディストーション・ギターにも似た強烈な歪みが現れます。
イ ー ジ ー・プ ロ グ ラ ム・エ デ ィット
オペレーター以外の主要なパラメーターは、HOME/ALGOページでエディットし
ます。
1.
ALG Oボタン[10] を 押 す と 、H O M E /
ALGOページが表示されます。
2.
DATA ENTRY A~Fノブ[12] で 、デ ィ ス
プレイに表示中のパラメーターの値
を変更します。
ALGO:OP 1 ~ 6の構成を決めるアル
ゴリズムを、プリセット・アルゴリズム
またはユーザー・アルゴリズムから選
択します。
ATK:全オペレーターのアタック・タイム(音の立ち上がる速さ)を設定します。
DECAY:全オペレーターのディケイ/リリース・タイム(音が減衰する速さ)を設
定します。
FX1 ~ 3:設定されているエフェクト・タイプによって動作が異なりますが、主
にエフェクトの効果がかかる深さを変更します。
選択中の
DノブEノブ Fノブ
4
9
17 18
78
10
11