171
9. CURSOR (カーソル)
プログラムの選択、エディットするパラメーターの選択、フ
レーズ・トレーナーの操作等に使用します。
10. DC4.5V端子
別売のACアダプター(コルグKA191DC4.5V
)
を接続します。
11. RHYTHMボタン
リズム&ベ ー ス・モードに入ります(☞p.181)。
12. PHRASE TRAINERボタン
フレーズ・トレーナー・モードに入ります(☞p.187)。
13. UTILITYボタン
ユーティリティ・モードに入ります(☞p.194)。
14. PROGRAM MEMORY [A] [B] [C] [D]ボタン
気に入ったプログラムを4つのボタン(A〜D)に割り当て
ます(☞p.178)。
15. ENTER/RECボタン
エフェクトのオン/オフ、リズ ム&ベ ー ス・モードのチェイン・
エディット、フレーズ・トレーナー・モードの録音を開始すると
きなどに使用します。
16. EXITボタン
プレイ・モードや1 つ前の画面に戻ります。
17. TAP/BYPASSボタン
ディレイ・モデリングのディレイ・タイムや(☞p.177)、リズ
ム&ベ ース・モ ード で の リ ズ ムのテンポを設定します
(☞p.182)。また、プレイ・モードでは、ボタンを押すことに
よって バイパスやミュートになり、チューナーが動作します
(☞p.179)。
18. USB端子
付属のUSBケーブルを使用してコンピューターと接続し、
エディター・ソフトで PX5Dのプログラム等をエディットした
り、オーディオ・データをやりとりします。
19. バリュー・エンコーダ
マスター・レベルの調整、エフェクト・パラメーターのエ
ディット、プログラムの選択等に使用します。