日本語
スイッチ保 存モード
任意のフットスイッチ箇 所に、次のフロ
ントパ ネ ル の ス イッ チ 機 能 を 割 り 当 て ま
す。CHANNEL/MODE、REVERB(オン/オフ)
、MASTER1/2、FX LOOP(オン/オフ)。
特定のチャンネルの選択を割り当てたスイッ
チは、フロントパネルのチャンネル選択スイッ
チと同様、稼動後は3つのモードのスクロール
に 用 いることが できます。
プ リセット 保 存 モ ード
各スイッチをプログラミングして、JVMのボタ
ン の オ プ ション を 組 み 合 わ せ た プ リセットを
瞬 時 に 呼 び 出 すようなプ ログラミング をするこ
と が で き ま す 。例 え ば 、以 下 の よ う な プ ロ グ ラ ミ
ングをすることが可能です。
フットス イッチ No.1=CRUNCHチャンネル
の グ リ ー ン・モ ー ド 、MASTER1、REVERBオ
ン、FX LOOPオフ。
フットス イッチ No.2=CLEANチャンネル のレ
ッド・モ ー ド 、MASTER2、REVERBオフ、FX
LOOPオン。
設 定は全てフットスイッチの中に保 存されます
の で 、こ れ を 別 の JVM 4アンプ に 接 続しても、
フットスイッチの設定は全て瞬時に呼び出す
ことが できます。
フットスイッチのプログラミング方法の詳細に
ついては、この取扱説明書の後半を参照して
ください (フロントパ ネ ル No.10)。
パワーアンプ
JVM4の100出 力 パ ワ ー ア ン プ 部 は 、伝 説 の
咆 哮 す る マ ー シ ャ ル・サ ウ ンド を 生 み だ し た
JCM800 2203や1959 Superleadのパワー
ア ン プ 部 が ベ ー ス と な っ て い ま す 。そ し て 更 に
JVM4が作り出す様々なトーンに合うように調
整されています。パワーアンプ部にはJVMアン
プの全体的な音作りに役立つPRESENCEと
RESONANCEコントロール が あります。
JVMは ま た 、サ イ レ ン ト ・ レ コ ー デ ィ ン グ 機 能 も
備えています。STANDBYスイッチをオフにす
るとパワーアンプ 部は停 止しますが 、アンプの
他の部分は全て操作できます。
リバーブ
JVM410HとJVM410Cにはメイン 信 号と並
列でミックスされる高品質なリバーブが搭載
されています。このリバーブがオンのときでも
ダイレクト信号の劣化はなく、オフの時は回路
から外されます。JVMの4つ のチャンネル はそ
れぞれに専用のREVERBレ ベ ル・コ ント ロ ー
ル が あります。
このREVERBはチャンネルを 切り替える時 や
リバーブ 機 能をオフにする際 、リバーブ 音が
急に断たれず自然に減衰するように設計され
ています。
スタンバイ&サイレント・レコーディング
(フロントパ ネル No.11)
アンプが STANDBY( オ フ )時 に は プ リ ア ン プ
部 は 全 て そ の ま ま 機 能 し 、パ ワ ー ア ン プ 部 の
みスタンバイ(休止)状態に保たれます。これに
よ り 、パ ネ ル 裏 の EMULATED LINEOUTを使
用 し て 、ア ン プ を サ イ レ ン ト ・ レ コ ー デ ィ ン グ や
プリアンプ 用 途として 使 用 することが できます (
リアパ ネル No.16)。
概要(続き)