日本語
CRUNCHモード: この モ ードはクラッシックな
Marshall JTM45/1959 “Plexi” モ デ ル ( ゲ イ
ン+ゲイン+トーン)をベースにしていますが、
オリジナルよりややゲインが 強くなっています。
CRUNCHオ レ ン ジ・モ ー ド : このモードはハード
ロックの 定 番 であるJCM800 2203を彷彿さ
せます。ゲイン+ゲイン+ゲイン+トーンという
構造になっています。
CRUNCHレ ッド・モ ー ド : こ れ は オ レ ン ジ・モ ー
ドと同じ構造ですがゲインが更に強く、極限
まで歪ませたJCM800のようなサウンドが 得
ら れ ま す 。
4. OD1チャンネル
OD1グ リ ー ン・モ ー ド : これはCRUNCHチャン
ネルのレッド・モード同様 、極 限まで歪ませた
JCM800風のサウンドで、好みに応じてニュア
ンスの 微 妙 に 異 なるクランチサウンドを 各 チャ
ンネルにアサインできます。
OD1オ レ ン ジ・モ ー ド : OD1グ リ ー ン・モ ー ド
に 更 に ゲ イ ン 段 を 加 え た 、歌 う よ う な リ ー ド ソ
ロや ハ ードロック/ ヘヴィメタル に 最 適 なトー
ンが 得られます。
OD1レ ッド・モ ー ド : OD1オ レ ン ジ・モ ー ド に
更 にゲインを 加 えた 、ハイゲインな Marshallサ
ウンドです。
5. OD2チャンネル
OD2チャンネルは OD1チャンネルと似 てい
な が ら 更 に ゲ イ ン が 高 く 、ま た ミ ド ル ・ コ ン ト ロ
ールの中心周波数帯が一般的なMarshallの
650hz付 近 ではなく500hz付近に設定されて
います。その結果、3つのモードはどれもリード
ソロやモダンなメタルのバッキングなどに最
適 なトーンが 得られます。
マ ス タ ー・セ ク シ ョン
6. REVERB
REVERBス イッチ を 押 すと 各 チ ャン ネ ル の リ バ
ーブのオン/オフ切り替えができます。
各チャンネルにリバーブコントロールがある
ので、リバーブレベルを個別に設定できま
す。RVB CLEAN, RVB CRUNCH, RVB OD1
and RVB OD2.
7. MASTER1/MASTER2
アンプの最終的な音量を調整します。各モー
ドで個別に設定でき、その設定は各モードの
中で 記 憶されます。
8. PRESENCE、RESONANCE
これらの 効 果 は パワ ーアンプ 部 のコントロ ー
ルで、スピーカーを通しての演奏時のみ得ら
れ ま す( サ イ レ ン ト ・ レ コ ー デ ィ ン グ 時 は 効 果 が
あ り ま せ ん )。パ ワ ー ア ン プ が 接 続 さ れ た ス ピ
ーカーに対してどのように反 応するか 、またア
ンプがそれをどの程度制御するかを調節する
機 能 です。
RESONANCEコントロ ールを 上 げるとスピー
カーの共振が強調され、低音域が強調されま
す 。同 様 に 、PRESENCEを 上 げるとスピー カー
の高周波が強調され、明るくより存在感のあ
るサウンドになります。
PRESENCEとRESONANCEは強力なパワー
アンプのイコライザーで、完全にオフ状態の
時はミッド・ブースト波形で、時計回りに上げ
て い くと ‘
’ 字のようなミッド・スクープ・サウン
ドに変化します。また、これらのコントロールの
効果は接続されたスピーカーの特性によって
も大 きく変 わります。RESONANCEを上げす
ぎるとスピーカーに負担が掛かり過ぎる場合
があるのでご 注 意ください。
9. FX LOOP
FX LOOPス イッ チ は 使 用 して い る チ ャン ネ ル
の エフェクトル ープ の オン / オフを 切 替 えま す。
FX LOOPは プ ロ グ ラ ム が 可 能 で 、リ ア パ ネ ル
にはMIXコントロールを 搭 載しています。FX
LOOP回路はプリアンプ 直 後 /リバーブやシリ
アルループ回路の直前に位置しています。FX
LOOPス イッ チ を 押 す こと で エ フェ クトル ー プ
が 稼 動します。
フロントパネル機能(続き)