11
数値や計算命令および
メモリーの消去のしかた
消去するには、次に示す方法があります。
消去方法
数値
や
計算
命令
A
〜
F
,
M
,
X
,
Y
*
1
F1
〜
F4
,
D1
〜
D4
*
2
ANS STAT
*
3
matA
〜
D
*
4
L1
〜
L4
*
5
j
○× × ×× ×
@
Z
○× × ○○ ○
モード選択 (
b
)
○× × ××
*
6
○
@
P
0
*
7
○× × ×× ×
@
P
1
0
*
7
○○ ○ ○○ ○
@
P
2
0
*
7
,
*
8
○○ ○ ○○ ○
リセットスイッチ
*
8
(RESET)
○○ ○ ○○ ○
○ : 消去
×
:保持
*
11つの変数メモリーに記憶した数値を消去す
るときは、
j
x
に続けて変数メモリー
を指定してください。
*
2フォーミュラメモリー (F1〜F4) と機能メ
モリー (D1〜 D4)。詳しくは「メモリー計算」
をご覧ください。
*
3統計データ ( 入力データ )
*
4行列メモリー (matA,matB,matC,matD)
*
5リストメモリー (L1,L2,L3,L4)
*
6統計モードにて異なったサブモードを選択し
たときは消去されます。
*
7詳しくは「メモリークリアキーについて」を
ご覧ください。
*
8ユーザーネーム表示機能を使って登録された
内容も消去されます。