98
日
本
語
3
ごはんの炊きかた
STEP1. お米をはかる
必ず付属の計量カップではかってください。
計量カップ1杯で約0.18L
*1カップのお米を炊くと、平均して2カップのごはんが炊きあがります。
指定の炊飯量(P122の仕様表参照)以外で炊かない。
うまく炊けない原因。
※具を入れて炊く場合はP.102~104参照。
STEP2. お米を洗う
●内なべで洗うことも、別のボウルで洗うこともできます。
●水が透明になるまでお米をすばやく洗ったあと、水を流します
(品種によっては、栄養分が逃げないように洗いすぎに注意する必要
があります)。
●35℃以上のお湯で洗米しないでください。
STEP3. 水加減する
●内なべを平らな場所に置く。
●内なべの目盛に水の量を合わせる。
●35℃以上のお湯で炊飯しない。
メモ: 炊込みの炊飯では「Plainrice」目盛に合わせます。
ワンポイント: 水の代わりにだしを使うこともできます。
※基準の目盛より水量を増やしたり、減らしたりする場合、
1/3目盛以上の増減はお避けください。
たとえば、3カップの白米を炊く場合
は、水の量を通常の「Plain rice」目盛
3に合わせます。