JP
29
1.
安全上の問題を回避するために、ファームウェアの更新時は、機体が人混みか
ら離れていること、または機体が折りたたまれた状態であることを確認してく
ださい。
1.
安全確保のため、最新のファームウェアバージョンを必ず使用するようにして
ください。
2.
最新のファームウェア更新が利用できるようになった場合には通知が表示さ
れます。表示されている情報を読んで理解してください。ユーザーが同意すると、
機体と接続された送信機のファームウェアが更新されます。ユーザーが自らフ
ァームウェア更新を選ばない限り、ファームウェアは更新されません。
*
3.
機体のファームウェアが更新された場合は、必ず送信機のファームウェアも最
新 バ ージョン に 更 新してくだ さい。
* DJI Pilot 2
のホーム画面の上部左側隅にある
[
データとプライバシー
]
の
[
デ
バイス更新
]
を必ず有効にしておいてください。有効にしていない場合、フ
ァームウェアの最新版はダウンロードされず、更新されません。
SDK
1. DJI SDK
のご使用前に、
DJI SDK
の利用規約と
DJI
プライバシーポリシーに
同意してください。これらの利用規約とプライバシーポリシーは、
DJI
の法的責
任の一部を制限します。
https://developer.dji.com/policies/
にアクセスし、内
容 を よくお 読 みくだ さ い 。
フライトモード、機能および注意事項
安全についての概要
墜落、重傷、物的損害を回避するため、以下の規則を順守してください。
1.
飲酒、服薬、麻酔などの影響がないこと、めまい、疲労、吐き気などの症状がな
いこと、また、身体的、精神的に、機体を安全に操作する能力があることを確認
してください。
2.
着陸後、機体の電源を落としてから送信機の電源を落とします。
3.
建物、人体、動物に危険なペイロードを落下させたり、それらに向けて打ち上げ、
発射したりしないでください。人的障害や物的損害が生じる恐れがあります。
4. DJI
サポートまたは
DJI
正規代理店に相談する前に、墜落や衝突後の機体や
状態が良好でない機体を使用しないでください。
5.
ユーザーマニュアルを読み、緊急一時停止、フェールセーフ、
RTH
などの使用
方法を熟知し、十分なトレーニングを受けていることを確認してください。
6.
飛行中にモーターを停止するには、送信機の両方のスティックを内側下角ま
たは外側下角に向けて、
2
秒間倒し続けます。飛行中にモーターが停止すると、
機体は墜落します。フライトコントローラーが深刻なエラーを検知したときに
限り、飛行中にモーターを停止することができます。
7.
各飛行前に、離陸位置よりも高い適切なフェールセーフ高度を設定し、この高
度が操作エリア内のいかなる障害物よりも高いことを確認してください。
8.
フェールセーフアクションとは、機体と送信機の通信が切断された場合の機体
の動作です。フェールセーフアクションは、送信機に再接続するまでキャンセ
ルすることはできませんが、この最中に機体がローバッテリーモードになると、
ス マ ート
RTH
を実行できます。マニュアル飛行でのデフォルトのフェールセ
ーフ
アクション は
RTH
です。
9.
作業エリアおよび現地の規制に従って、高さと距離の制限を設定してください。
機体は高さ制限を超えて飛行することができないため、高さ制限を作業エリ
ア内の障害物や
RTH
高 度 よりも 高 く設 定 してくだ さ い 。
10. DJI Pilot 2
上で、強風の警告が提示された場合や、コンパスのキャリブレーシ
ョンを実行するよう指示があった場合は、アプリのプロンプトに従って、直ち
に機体をホームに帰還させ着陸させてください。
1.
飛行計画が策定されていることを確認し、無謀な飛行は行わないでください。
2.
カメラを使用するときは、他者のプライバシーを尊重してください。現地の規
制とプライバシー法を必ず順守してください。
3.
本製品をスパイ行為、軍事作戦、不正捜査など、違法または不適切な目的のた
めに使用しないでください。
4.
本製品を中傷、虐待、嫌がらせ、ストーキング行為、脅迫、またはプライバシー
権やパブリシティ権など他人の法的権利を侵害する行為に使用しないでくだ
さい。
5.
他者所有の私有地に侵入しないでください。
フライトモード
墜落、重傷、物的損害を回避するため、以下の規則を順守してください。
1.
各フライトモードでの機体の動作を十分に理解していない場合は、
N
モード
から
S
モードまた は
F
モードに 切り替えないでください。
N
モードから他のモ
ードに切り替える前に、
DJI Pilot 2
の「 マ ル チ
フライトモード」をオンにしてく
ださい。
2. GNSS
信号の弱いエリアや狭いスペースでの飛行は避けてください。そのよ
うな場所では、機体が強制的に
ATTI
モード
*
になり、潜在的な飛行障害が発
生する恐れがあります。できるだけ早く機体を安全な場所に着陸させてくださ
い。屋内飛行の詳細については、ビジョンシステムと赤外線検知システムのセ
クション を 参 照してくだ さ い 。
3. DJI Pilot 2
で
GNSS
を
BeiDou
衛星測位システムに切り替えると、機体は単
一の測位システムしか使用できず、衛星検索機能が低下します。慎重に飛行し
てください。
* ATTI
モードでは、ビジョンシステムおよび一部のインテリジェント機能を使
用できません。このモードでは測位や自動ブレーキを使用できません。また、
機体が周囲の状況に影響を受けやすく、水平方向に移動する場合があります。
送信機を使用して機体の位置を制御してください。
1. N
モードは、たいていのシナリオでの飛行に適しています。他のフライトモー
ドに切り替える前に、それぞれのフライトモードでの機体動作について十分
に理 解し、
DJI Pilot 2
の安全に関する注意をよくお読みください。
a. N
モード(ノーマル):機体は
GNSS
と下 方 ビ ジョンシステム を 活 用し、自動
で機体の安定化を行います。ビジョンシステムと赤外線検知システムは正
常に動作し、機体は能動的にブレーキをかけて障害物を回避します。
b. S
モード(スポーツ):機体は
GNSS
と下 方 ビ ジョンシステム を 活 用し、自動
で機体の安定化を行います。機体の飛行速度が増加し、姿勢の安定性が向
上することで、機体の操縦性を高めます。このモードでは機体の最大飛行
速度が速くなります。
S
モードでは、機体は能動的にブレーキをかけたり、
障害物を回避したりすることはできません。
c. F
モード(機能):
DJI Pilot 2
では、
F
モード を
T
モード(三脚モード)または
ATTI
モード(姿勢モード)に設定できます。
T
モードは、
N
モードに基づい
ています。機体を制御しやすくするために、飛行速度は制限されています。
ATTI
モードは、慎重に使用する必要があります。
Return-to-Home(RTH)
1.
機体を必ず送信機の伝送範囲で操作してください。それ以外の範囲で操作す
ると、送信機と機体の接続が途切れてしまい、フェールセーフ(デフォルトでは