15
 警告
本器の取り付け・取り外し、および結線のときは、本器および接続機器の電源
をすべて切ってください。感電することがあります。
バーナコントローラの電源を切った直後に本器やバーナコントローラのF端
子、G端子には触れないでください。電源を切ったあとも 1 分以内はF端子、
G端子に電荷が残っており感電するおそれがあります。
 注意
取り付け、結線、点検、調整、保守などは燃焼装置・燃焼安全装置に関する技
術を習得した専門の方が行ってください。
 ■ 用意するもの
• 
アナログフレームメータFSP136A100
• 
交換部品の詳細は、 ● 保守部品・オプション部品 (2 
ページ) をご覧ください。
 ■ 故障点検手順
①  使用条件の点検を行ってください。
点検項目 点検内容
電源電圧 •  電源スイッチの投入は確実か
•  電源端子の緩みはないか
•  電圧は許容範囲内か
配 線 •  端子番号は適切か
•  断線はないか
•  絶縁劣化や破損はないか
周囲温度 •  + 100 ℃(火炎検出中は 120 ℃)以内か
周囲湿度 •  90 %RH 以下か
•  内部に結露がないか
②  フロー図に従い点検を行ってください。
フレーム電圧の
チェック
*1
正常
ゼロ
OK
フレーム電圧の
チェック
*1
監視位置、
バーナの調整
OK
NG
少ない
チ ュ ー ブ ユ ニ ット 交 換
*4
NG
OK
NO(閉)
YES(開)
● 監視窓を清掃
● 監視パイプ内清掃
チューブユニットを取り外す
正常
バーナ
コントローラへ
通電したとき、本器の
シャッタ「開」
本器のF・G端子の
電圧チェック
*2
シ ャ ッ タ ユ ニ ット 交 換
*4
配線確認
バーナコントローラ交換
配線確認
バーナコントローラ交換
NG
OK
シャッタ電 圧の
チェック
*3
*
1 DC2.0 V以上で正常 
*
2 DC160〜220 Vで正常
*
3 0 VとDC15〜24 Vで振れていれば正常
*
4  チューブユニット交換時、シャッタユニットも一
緒に交換してください。また、シャッタユニット交
換時、チューブユニットも同時に交換してください。
第5章  トラブルシューティング