129
128
129
128
128
8
予約吸水のしかた
日本語
音について
●
[Timer・]キーを押した後、約30 秒間何もし
ないと「ピピ」と音でお知らせします。
●
予約吸水ができない状態にセットされているときに、
[Timer・]キーを押すと、「ピピ」と音でお知
らせします。
●
お知らせ音が気になる場合は、音量を調整できます。
(P.149参照)
6
[Hr・时]キ ー ま た は[ M ・ 分]キ ー
を押して、お米を水に浸す時間を合
わせる
点灯
点滅
点滅
ピッ
•
10~60分まで10分単位で合わせることができ
ます。
•
[Hr・]キーを押すごとに 10 分ずつ増え、
[M・]キーを押すごとに 10 分ずつ減ります。
炊きあがりのかたさについて
●
お米を水に浸す時間を長くすると、炊きあがりがや
わらかくなります。
7
[Start・煮饭]キーを1 回押す
予約完了です。
「Plain」メニューは
「Plain」メニュー
以外は
点灯
点灯
消灯
ピー
ピッピー
点灯
•
予約設定を間違えたときは、[Cancel・]
キーを押して、P.127の
2
からセットし 直 してく
ださい。
点灯
9
白米のつやつやのおいしさを保ちます。
保温の種類について
●
保温するかしないかが選べます。炊飯前に[Keep
Warm・]キーを押して、「Keep Warm
On」または「Keep Warm O」を選択します。
(P.121参照)
●
保温するかしないかは、前回の選択を記憶していま
すので、前回と同じ場合は保温選択の必要はありま
せん。
●
初期設定は、「Keep Warm On」です。
「KeepWarmOn」を選択している
とき
炊飯が終了すると自動的に保温に切り替わります。
点灯
[Hr・]キーを押して
いる間、保温経過時間
が24時間(24h)まで1
時間単位で表示されま
す。24時間を超えると、
「24」が点滅し、「h」が
点 灯します。
保温を中止するとき
[Cancel・]キーを押します。
保温ランプが消灯
消灯
ピッ
再度保温するとき
[Keep Warm・]キーを長押し(約 1 秒
以上)するとすぐに保温が開始されます。
点灯
ピッ
「KeepWarmO」を選択している
とき
炊飯が終了すると、保温されません。そのままにして
おくと、におい・ベタつき・腐敗などの原因になるた
め 、 すぐに 取 り出してください 。
点滅
点滅
少量のごはんを保温するとき
ごはんを内なべの中央に寄せて保温し、できるだけ早
くお 召しあ がりください 。
Note
●
保温中、内なべを持ち上げると、保温が取り消され
るので注意する。
●
におい・パサつき・変色・腐敗や内なべの腐食など
の原因になるため、下記のような保温はしない。
•
差込プラグを抜いての保温
•
ごはんを入れたまま保温を取り消す
•
冷やごはんの保温
•
冷やごはんのつぎ足し
•
しゃもじを入れたままの 保 温
•
最小炊飯容量(1.0Lタイプは1カップ、1.8Lタイ
プは2カップ)以下の保温
•
白米以外の保温
•
ごはんをドー ナッツ状にした 保 温
•
24時間以上の保温
●
内なべの縁・パッキン類にごはんつぶなどがついた
ときは、 取り除く。
乾燥・変色・におい・ベタつきの原因。
●
ご使用環境の厳しい状況の場合(寒冷地や周囲の温
度が高い場合など)は、早めにお召しあがりください。
●
「Slow Cook」メニューを保温する場合は、6 時間
以 内 にしてください 。
保温について