EasyManua.ls Logo

Korg Grandstage 88

Korg Grandstage 88
112 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Loading...
99
ダイナミックス、イコライザーの調節
ダイナミックス
本体鍵盤を打鍵する強さ(ベロシティ)による音量や音色の
変化具合を調節します。
DYNAMICSボタンを押してオンにするボタンが点灯
と、ノブの設定が有効になります。
左に回すほど、打鍵の強さに対して弱めな音になります。
ソロ・ピアノやバンド・アンサンブルなどで、ピアニッシ
モからフォルテッシモを抑揚をつけて演奏するのに向きま
す。
右に回すほど打鍵の強さに対して強めな音になります
バンド・アンサンブルでバッキングやソロの音を全体的
に際立たせて演奏するのに向きます。
センター位置では効果がかかりません。
レイヤー・サウンドやスプリット・サウンドでは、両方の
音色に効果がかかります。
Note:
プログラムによって、コントロールする効果は異な
ります。オルガン系や一部のシンセ系サウンドなど、
元々、ベロシティによる音量や音色の変化がないプ
ログラムでは、ダイナミックスによる効果はありま
せん。
Note:
ダイナミックスの設定は、フェイバリットに保存でき
ません。電源を入れたときには、常にオフになります。
オンにするとノブの位置での効果がかかります。
Note:
設定したベロシティ・カーブp.104に対して
効果がかかります。
イコライザー
EQUALIZERボタンを押してオンにするボタンが点灯
と、スライダーの設定が有効になります。
のLOW、MID、HIGHの3本
オーディオ出力全体の特性を調節します。
イコライザーはフェイバリットやプログラムに関係なく
どの音色にも同じように効果がかかります。
スライダー 詳細 調節範囲
LOW 低音域シェルビング型 -12 0 ~+12dB
MID 中音域のバンド型 -12 0 ~+12dB
HIGH 高音域のシェルビング型 -12 0 ~+12dB
Note:
イコライザーの設定はフェイバリットに保存でき
ません。電源を入れたときには、常にオフになりま
す。オンにするとスライダーの位置での効果がかか
ります。
イコライザーをプラス方向に調節すると過大信号レベ
ルになり、オーディオ出力が歪む場合があります。キー
ボードとアンサンブルの各セクションのLEVELノブで
音量を下げて調節してください。
トランスポーズとパネル・ロック
トランスポーズ
キーを半音単位で変える(移調する)ことによって、黒鍵を
あまり使わないスケールで演奏したり、覚えたそのままの
指使いで、他の楽器や歌に演奏を合わせることができます。
設定方法
TRANSPOSEボタンを押しながら、C3 B3、C
4~C5
の鍵盤を押すことで、-12半音~-1半音、1半音~ 12半
音のトランスポーズができます。
トランスポーズが設定されているときは、TRANSPOSE
ボタンが点灯します。このときTRANSPOSEボタンを押
している間、キーボードセクションのディスプレイにト
ランスポーズ値が表示されます。
C4
C5
Grandstage73
C3
解除方法
点灯しているTRANSPOSEボタンを押します。ボタンが消
灯に変わり、トランスポーズは解除されます。
Note:
電源を切った場合はトランスポーズが解除されます。
パネル・ロック
本機には、演奏中に不用意にパネルのボタンやノ
ブに触って、音色やプログラムが変化することを
予防するためのパネルロック機能があります。
この機能をオンにするとピッチ・ベンド・ホ
イール、モジュレーション・ホイール、MASTER
VOLUMEノブ、
SW1ボン、SW2ボン、EXIT
ボタン以外のパネル上のボタンやノブの状態が保
持されて、反応しなくなります。
パネルロック機能のオン、オフ(解除)
1. EXITPANEL LOCK)ボタンを約2秒押し続けてオン
にします。
このときボタンが点滅します。
2. オフに解除)するときは、点滅しているEXITボタン
を押します。
ボタンが消灯します。
パネル・ロック・オ (使用できるホイール、ノブ、ボタン)
パネル・ロック・オ
Note:
パネル・ロックの設定は保存されません。電源を入
れ直すとオフにリセットされます。

Table of Contents

Related product manuals