EasyManua.ls Logo

Roland CPM-300 - Connecting and Operating the Mixer; Basic Connection Examples

Roland CPM-300
52 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Loading...
機器を接続する
10
MODULATION
BENDER
FUNC
CONTROL TRANSPOSE
ZONETX CH
DEPTH
TIME
CONTROL
RX CH
TRANSPOSE
ZONE
KEY TOUCH
TREMOLO
ATTACK
INDICATOR
VELO SENSE
DECAY
LOCAL
BEND DOWN
RELEASE
BULK
BEND UP
BRIGHT
ENTER
A/B
0
7
4
1
8
5
2
9
6
3
DETUNE PITCH
SPLIT
BANK M PGM C
TRANSPOSE DEC INC
CHORUS
LOWER
DUAL SPLIT
UPPER
EQUALIZER
TX CONTROL
MAX
MIN
MAX
MIN
MAX
MIN
REVERB
LEVEL VARIATION
FLAT
BANK L
SYNTH STRINGS
INTERNAL CONTROL
HARPSI ORGAN
CLAVI/
RHODES E.PIANO
E.GRAND
MKS
-
20
GRAND 1 GRAND 2
BASS
PERCUSSION
56
3412
CDB
78
SETUP MEMORY
NUMBER
NUMBER
EQUALIZER
LOWER UPPER
BOOST
CUT
BOOST
CUT
BOOST
CUT
FLAT FLAT
C1
A
TUNE
WRITE
YES NO
PANIC
DEMO
INT
VOLUME LOW MID HIGH
VALUE
GROUP
LOWER UPPER
TX
TX/INT LEVEL
INPUT 1(XLR/TRS)
INPUT 2-6
※P.24に「セッティング記録用ブランク・チャート」があります。
 機器の接続、つまみの位置などの覚え書きにお使い下さい。
他の機器と接続するときは、誤動作やスピーカーなどの破損を防ぐ
ため、必ずすべての機器の電源を切ってから行ってください。
ご注意
電子楽器(XP-60,RD-500など)
録音機器(カセットテープ・レコーダー、DATなど)
イコライザーなど
CDプレーヤー
ヘッドホン(RH-120など)
エフェクター(SE-70など)
スピーカー(SST-151など)
アンチ・フィードバック機能
を動作させるときは、マイク
を1〜6チャンネルに、他の機
器(電子楽器、CDプレーヤー
など)を7-8,9-10に接続し
てください。
ご注意
スピーカー接続端子のバインディング・ポストは、
バナナ・プラグや線径の太いケーブルも接続可能
です。
ただし、スピーカー用ケーブルを使用してくださ
い。静電容量の大きなケーブル(シールド線など)
は、パワー・アンプに過大な負担をかけることが
あり、発熱・故障の原因となりますので、使用し
ないでください。
メモ
INPUT 7-8
RETURN
SEND
REC OUT
MIXER OUT
AMP IN
INPUT 9-10
PHONES
マイク(DR-10/20など)
基本的な接続例

Table of Contents

Other manuals for Roland CPM-300

Related product manuals