EasyManua.ls Logo

Hach POCKET COLORIMETER II - 校正ポイントの削除

Hach POCKET COLORIMETER II
188 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Loading...
b. 分解能を変更するには、 を押してから、 を押します。
押して、変更を保存します。
c. 分解能を変更しない場合は、 を押します。
5. ディスプレイに「S0」が表示されたら、 を押します。 を押し
て、最初のデータペアの濃度値を入力し、 を押します。
:
を押して、次の桁に進みます。
6. ディスプレイに「A0」と表示されたら、 を押します。 を押し
て、最初のデータペアの吸光度値を入力し、 を押します。ディス
プレイに「S1」と表示されます。
7. 手順 5 6 を再度実行して、2 番目のデータペア (S1 A1) を入力
します。
8. 2 個のデータペアで校正が実行されます。校正に追加のデータペア
が必要な場合は、次の手順に従います。
a. Add」と表示されたら、 を押します。
b. 手順 5 6 を再度実行して、追加のデータペアを入力します。
9. 2 回押して、測定モードに戻ります。
校正ポイントの削除
ユーザー入力の校正曲線から校正ポイントを削除するには、次の手順に
従います。
1. 装置を校正用範囲に設定します。装置の設定 ページの 143 を参照
してください。
2. [USER (ユーザー)] に続いて [CAL (校正)] が表示されるまで
押し続けます。
: [USER (
ユーザー
)]
[CAL (
校正
)]
が表示されない場合は、選択した範囲
で工場出荷時の校正を変更することができません。
3. [EDIT (編集)] が表示されるまで を押し、 を押します。
:
校正ポイントは、校正
(CAL)
モードでも削除できます。
4. 削除する校正ポイント (S0 S1 など) が表示されるまで を押
し、 を押します。
5. [dEL (デフォルト)] が表示されるまで を押し、 を押します。
:
データペアの最小数は
2
個です。残っているデータペアが
2
個だけの場
合、それ以上データペアを削除することはできません。
6. 2 回押して、測定モードに戻ります。
156
日本語

Table of Contents

Other manuals for Hach POCKET COLORIMETER II

Related product manuals