17
日本語
5
カハ゛ーヲアケテキャッフ゜ヲ
セイソウシテクタ゛サイ
6
注 意
一 度 キャップ を 清 掃し た クリーニングロ ー ラ ー
をキャップクリーニ ング 液 ボトル の 中 に 入 れ な い
でください。キャップクリーニング液が汚れてし
まいます。
7
はじめに各キャップ1往復づつ
ローラーを転がします
ローラーを転がしてください
2.
参考
別売のクリーニング棒(大)を使用しても
キャップの清掃が可能です。
注 意
クリーニングローラーは一 回 限りの 使 い切りで
す。 毎 回 新し い クリーニングロ ー ラ ー に 交 換 し
て清 掃してくだ さ い 。
1回の清掃できれいにならない場合は、新しい
クリーニングローラーに交 換して再 度 清 掃して
ください。
4 色仕様の場合は、左側 2 箇所のキャップは清
掃 不 要 で す。
8
自動的にプリントヘッドが元の位置に戻ります。
注 意
不 必 要にキャッピングユニットから、プリントヘッ
ドを離した状 態で放 置しないでください。プリン
ト ヘッド が 乾 燥 して 故 障 の 原 因 と なりま す。
上記清掃をしても印刷抜けが起こる場合は、ク
リーニング棒 にキャップクリーニング液をつけ、
目 視 で 確 認し な がら キ ャップ上 の 異 物 や インク
汚 れ を 取り除 いてくだ さ い 。
キャップクリーニ ング 液 が キ ャップ 以 外 に付 着し
ないように注意してください。
操作パネルから、クリーニングメニューを選択
し、「ツウジョウ」を選択してクリーニングを行
います。
ノズルプリントは、プリントヘッドのノズル(イ
ンクの吐出口)が目詰まりしていないかどうか
確認するために行います。
毎日の最初の印刷前に、あるいはキャップの清
掃などで、プリントヘッドをキャッピングユニッ
ト外へ出した後にプリントヘッドの確認をする
ためにも行います。
1
↑インク トウロク↓
←メテ゛ィア チョウセイ→
2
↑ファンクション システム↓
←メカチョウセイ ヒーター→
3
#ノズルフ゜リント
#インサツシ゛ッコウ>