19
日本語
注 意
プリント ヘッド は 不 必 要 に 、 キャッピ ング ユ ニットの 外 に 放 置し な いで くだ さ い 。
5分以内に作業を終了させてプリントヘッドをキャッピングしてください。
参考
ノズルマップ(スマート ノズル マッピング)とは、プリントヘッドの固定ノズル詰まりによる画質劣化を
防ぐ機能です。通常は1ノズル程度のノズル詰まりがあっても、印刷結果が劣化(白スジ、かすれなど)す
ることは殆どありません。 しかし、2ノズル、3ノズルとノズル詰まりが増えると白スジやかすれが発生し、
期待の印刷結果を得ることができなくなります。スマート ノズル マッピング機能は、印刷抜けが発生し
ているノズルを別のノズルで補完することによって、画質劣化を防ぐ機能です。本機能を使っても、完全に
抜けが解消できない場合は弊社サービス部門にお問合せください。
日常メンテナンスを実施し、「ノズルマップ」を設定した後も印刷抜けが発生する場合は、以下の作業
を実施してください。
参考
キャッピングユニットが汚れていると印刷抜けの原因となることがあります。印刷抜けが回復しない場合は、
キャップユニットの清掃、および、ツウジョウ(通常)クリーニングを実施してください。
「ノズルプリント」
印刷抜けのチェック
強力クリーニング
フィルキャップ
キャップ CL 充填
「ノズルプリント」
印刷抜けのチェック
ツウジョウ(通常)クリーニングでも印刷抜けが回復
しない場合に実施します。
キャップ内にインクを充填してプリントヘッド(ノズ
ル面)をインクで浸し、ノズル詰まりを解消させるた
めに実施します。実施後、1 〜 2 時間プリンターを放
置します。
その後、ツウジョウ(通常)クリーニングを実施します。
キャップ内にワイプクリーニング液を充填してプリン
トヘッド(ノズル面)をワイプクリーニング液で浸し、
ノズル詰まりを解消させるために実施します。実施後、
一晩(12 時間〜 18 時間程度)本機を放置します。
その後、ツウジョウ(通常)クリーニングを実施します。
長尺印刷を行った後は、プリントヘッド(ノズル面)にクリーニングでは回復できない汚れが付くこ
とがあります。これを回復させるために「フィルキャップ」を行なって下さい。
フィルキャップは、キャップ内にインクを充填してプリントヘッド(ノズル面)をインクで浸し、ノ
ズル詰まりを解消させるために実施します。
フィルキャップ実施後、1 ~ 2 時間プリンターを放置します。
その後、ツウジョウ(通常)クリーニングを実施します。