2
安全上のご注意
001
● この機器を使 用する前に、以 下の指示と
取扱説明書をよく読んでください。
......................................................................................................
002c
● この機器および AC アダプターを分解し
たり、改造したりしないでください。
......................................................................................................
003
● 修理/部品の 交換などで、取 扱説明書に
書かれていな いことは、絶対にしないで
ください。必ずお 買い上げ店またはロー
ランド・サービスに相談してください。
......................................................................................................
004
● 次のような場所での使用や保存はしない
でください。
○ 温度が極端に高い場所(直射日光の当
たる場所、暖房機器の近く、発熱する
機器の上など)
○ 水気の近く(風呂場、洗面台、濡れた
床など)や湿度の高い場所
○ 雨に濡れる場所
○ ホコリの多い場所
○ 振動の多い場所
......................................................................................................
005
● この機器の設 置には、ローラ ンドが推奨
する専用ス タンド(PDS-2)を使用して
ください。
......................................................................................................
006
● この機器の設置に PDS-2 を使用する場
合、ぐらついた所や傾いた所に PDS-2 を
設 置しないでください。安定した水平な
所 に設置してください。機器を単独で設
置 する場合も、同様に安定した水平な所
に設置してください。
.....................................................................................................
008b
● ACアダプターは、必ず指定のもの(BOSS
PSA-100)を、AC100V の電源で使用し
てください。
.....................................................................................................
009
● 電源コードを無理に曲げたり、電源コー
ド の上に重いものを載せたりしないでく
だ さい。電源コードに傷がつき、ショー
ト や断線の結果、火災や感電の恐れがあ
ります。
.....................................................................................................
010
● この機器を単独で、あるいはヘッドホン、
ア ンプ、スピーカーと組み合わせて使用
し た場合、設定によっては永久的な難聴
になる程度の音量になります。大音量で、
長 時間使用しないでください。万一、聴
力 低下や耳鳴りを感じたら、直ちに使用
を やめて専門の医師に相談してくださ
い。
.....................................................................................................
011
● この機器に、異物(燃えやすいもの、硬
貨、針 金など)や液体(水、ジュースな
ど)を絶対に入れないでください。
.....................................................................................................
安全上のご注意
火災・感電・傷害を防止するには
以下の指示を必ず守ってください
取扱いを誤った場合に、使用者が
傷害を負う危険が想定される場合
および物的損害のみの発生が想定
される内容を表わしています。
※物的損害とは、家屋・家財およ
び家畜・ペットにかかわる拡大
損害を表わしています。
取扱いを誤った場合に、使用者が
死亡または重傷を負う可能性が想
定される内容を表わしています。
警告
注意
注意の意味について警告と
図記号の例
●は、強制(必ずすること)を表わしています。
具体的な強制内容は、●の中に描かれています。
左図の場合は、「電源プラグをコンセントから抜
くこと」を表わしています。
は、注意(危険、警告を含む)を表わしていま
す。
具体的な注意内容は、 の中に描かれています。
左図の場合は、「一般的な注意、警告、危険」を
表わしています。
は、禁止(してはいけないこと)を表わしてい
ます。
具体的な禁止内容は、 の中に描かれています。
左図の場合は、「分解禁止」を表わしています。
警告 警告