EasyManua.ls Logo

Mitutoyo Litematic VL-50A - Page 65

Mitutoyo Litematic VL-50A
84 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Loading...
4. 操作方法
No. 99MBC082B
4 - 3
(8)公差設定(3 段選別)
3 段の公差判定結果が LED 及び I/O コネクタで表示/出力されます。
公差インジケータ 公差判定出力 (I/O)
測定値<S1 橙点灯
L1
S1≦測定値≦S4 緑点灯
L3
S4<測定値 赤点灯
L5
キー操作 対応する表示/出力
1
[LIMIT].
(下限値の設定)
公差インジケータ:橙点灯
公差設定モードに入り、直前の下限値が表示されます
2 [>]
[>]を押すと最上位桁が点滅し、プリセット値を入力
できる状態になります。
3 [>]×3 回
[>]又は[<]で点滅する桁を移動させます。
4 [∧]×1 回
[∧]又は[∨]を押して表示値を変更します。
最上位桁では0⇔9⇔−0⇔−9⇔0と符号も含めて
変わります
5
[LIMIT].
(上限値の設定)
公差インジケータ:赤点灯
[LIMIT]で上限値の設定に移ります。
6
[∧],[∨]
[>],[<]
2、3,4と同じ手順で設定を行います。
途中でキャンセルする時には[ZERO]で計数状態に
戻ります。
7 [LIMIT].
[LIMIT]で公差設定を終了しバー表示した後
計数表示となります。
5段選別:パラメータ切替で5段選別も可能です。この場合、設定公差は3段選別時と同様にS1、S2、S3、S4の順で設定し
ます。
公差インジケータ 公差判定出力(I/O)
測定値<S1 橙点灯 L1
S1≦測定値<S2 橙点滅 L2
S2≦測定値≦S3 緑点灯 L3
S3<測定値≦S4 赤点滅 L4
S4<測定値 赤点灯 L5
各設定値入力時の公差インジケータの表示は下記のようになります。
公差インジケータ
S1入力時 橙点灯
S2入力時 橙点滅
S3入力時 赤点滅
S4入力時 赤点灯
公差設定で下記以外の設定をした場合、エラーとなります。[ZERO]を押して、入力し直して下さい。
3段の場合:S1≦S2
5段の場合:S1<S2<S3<S4又はS1=S2=S3=S4
注記
一度セットしたプリセット、公差設定値、及びピークモードはバックアップメモリされ電源をO
FFしても有効です。

Related product manuals