各部の名称と働き
14
第 1 章 概要
e モニター選択ボタン
複数のモニターをネットワーク接続しているときに、モニ
ター IDNo.、グループ IDNo. または ALL を指定してリ
モート接続をするとき使います。
f MANUAL(手動)調整ボタンとつまみ
ボタンを押すたびに、ボタン上の LED(緑)がついたり
(ON)、消えたり(OFF) します。ON にすると、画面のコン
トラスト、明るさ(黒レベル)、クロマ(色の飽和度)、
フェーズ(色相)を、それぞれつまみで調整できます。ま
た、PHASE つまみは、メニューで設定値を入力するときに
も使います。
各調整項目は、PICTUREADJ メニューでプリセット値を
設定しておくことができます。
◆ PICTUREADJ メニューについては、「[A]画像の調整−
PICTUREADJメニュー」(30 ページ)をご覧ください。
• SECAM、PAL、PAL-M、アナログコンポーネントまた
は SDI(コンポーネントシリアルデジタルまたはコンポ
ジット PAL)フォーマットでは、フェーズを調整できま
せん。
• RGB 信号ではフェーズおよびクロマを調整できません。
g メニュー操作ボタン
◆ メニューの操作について詳しくは、「メニューの操作方法」(24
ページ)をご覧ください。
h OPERATE(操作)ランプ
本機がスタンバイ状態のとき(9STANDBY ランプ参照)、
I/1 スイッチを押して本機を動作状態にすると点灯します。
STANDBY ランプが点滅している間は、本機を動作状態に
することはできません(内部データの初期化を実行中で
す)。STANDBY ランプが点灯するまでお待ちください。
i STANDBY(スタンバイ)ランプ
本機がスタンバイ状態のとき点灯します。
本機がスタンバイ状態になるのは以下の場合です。
• MAINPOWER スイッチ(背面)を ON にしたとき(しば
らく点滅してから点灯します。)
• 外部操作により、本機を動作状態からスタンバイ状態に
切り換えたとき
j OVERLOAD(オーバーロード)ランプ
CRT がオーバーロード状態になると、このランプが点灯し
て警告します。
OVERLOAD ランプ点灯時は、コントラストまたは明るさ
を下げてご使用ください。
SINGLE
REMOTE
GROUP
ALL
SINGLE ボタン:シング
ル接続モードを選択しま
す。
GROUP ボタン:グルー
プ接続モードを選択しま
す。
ALL ボタン:オール接続
モードを選択します。
PHASE
CHROMA
BRIGHT
CONTRAST
MANUAL
MANUAL
MANUAL
MANUAL
PHASE
(フェーズ)調整ボタンと
つまみ
CHROMA
(クロマ)調整ボタンと
つまみ
BRIGHT
(明るさ)調整ボタンと
つまみ
CONTRAST(コントラ
スト)調整ボタンとつま
み
ご注意
ご注意
UP MENU
DOWN
ENTER
MENU ボタン:押すとメニューが表
示されます。
ENTER ボタン:選択した項目および
設定値を確定します(数値ボタン部の
Ent ボタンも同じ働きをします)。
UP/DOWN ボタン:項目および設定
値を選択します。