各部の名称と働き
16
第 1 章 概要
BLUEONLY(ブルーオンリー)ボタン:ON にすると、
赤と緑の信号がカットされ、青信号のみが白黒画像として
表示されます。クロマやフェーズの調整、VTR ノイズの
チェックに便利です。
R/G/BOFF ボタン:ON にすると、R(赤)、G(緑)、B
(青)のビームをカットします。
MARKER(マーカー)ボタン:ON にするとマーカーが表
示されます。
マーカーの表示モードの設定は、INPUT
CONFIGURATION メニューの MARKERMODE メニュー
で行います。
◆ MARKERMODE メニューについては「[C] 入力チャンネルの
設定− INPUTCONFIGURATIONメニュー」(36 ページ)を
ご覧ください。
EXTSYNC が選択されているときは、マーカーが正しい位
置に表示されない場合があります。
CHROMAUP ボタン:ON にするとクロマ値が 12dBアッ
プします。
mメモリースティック挿入口
スタンダード / デュオサイズ対応のスロットが搭載されて
います。
別売りのメモリースティックを挿入します。
◆メモリースティックの出し入れについては、「メモリース
ティックの取り扱い」(19 ページ)をご覧ください。
n OPTION(オプション)端子
オートセットアッププローブ(BKM-14L など)を接続しま
す。
ご注意