79
• 録音残量が1%以下になると録音ボタンが点滅しはじ
め、録音残量がなくなると自動的に録音が終了します。
録音残量確認やパート単位の録音データの削除ができ
ます。80ページの「ファンクション・モード」をご覧
ください。
追加録音
録音済みのパートに続きを録音する
例:パート1が録音済み、パート1の続きを録音
パンチ・イン録音
1. 再生/一時停止ボタンを押して再生を始めます。
2. 録音ボタンを押します。
録音ボタンが点灯します。
3. PART1ボタンを何度か押して赤点滅にします。
4. 録音したい箇所になったら鍵盤を弾きます。
鍵盤を弾いた箇所から上書きされます。
一時停止からの録音
1. 再生/一時停止ボタンを押して再生を始めます。
2. 録音したい箇所になったら再生/一時停止ボタンを押
します。
3. 録音ボタンを押します。
録音ボタンが点灯します。
4. PART1ボタンを何度か押して赤点滅にします。
5. 再生/一時停止ボタンを押すか、鍵盤を弾いて録音を開
始します。
録音を開始した箇所から上書きされます。
片パート録音済みの、未録音のパートに録音する
例:パート1が録音済み、パート2に録音
1. 録音ボタンを押します。
録音ボタンが点灯します。
2. PART2ボタンを何度か押して赤点滅にします。
3. PART1ボタンを何度か押して必要な状態にします。
パート1を再生しながら録音するときはPART1を緑点
灯にします。
パート1をミュートして録音するときはPART1を緑点
滅にします。
4. 再生/一時停止ボタンを押すか、鍵盤を弾いて録音を開
始します。
演奏を録音/再生する
本機のレコーダーは、簡単に鍵盤の演奏を録音、再生する
ことができます。これをユーザー・ソングと呼びます。
ユーザー・ソングは1曲で、パートは2つあります。たとえば、
ソングを右手、左手で分けて録音し、2つのパートを同時に
再生することができます。
録音されているパートに録音すると、データが上書き
されて、以前の演奏データは消去されますので、録音
してもよいかどうかを確認してから操作を行ってくだ
さい。
各パートの状態はそれぞれのボタンの点灯で確認できま
す。
パート・ボタン 状態
消灯 録音データなし
緑点灯 録音済みデータ再生
緑点滅 録音済みデータ、ミュート
赤点灯 録音中
赤点滅 録音待機
ユーザー・ソングは、本機のデータ保存エリアがいっぱい
になるまで保存できます。
演奏を録音する
録音したパートのLEDが緑点灯になる前に本機の電源
を切ると、録音したソング・データや記憶している設
定などを破損する場合があります。
1
3
4,5
2
1. 音色ボタンで録音する音色を選びます。
2. 録音ボタンを押します。
録音ボタンが点灯になります。
3.
録音するパートのボタンを何度か押して赤点滅にし
ます。
4. 鍵盤を弾くと、録音が開始します。
再生/一時停止ボタンとパート・ボタンが点灯します。
3本のペダルのいずれかを踏んだり、音色ボタンを押し
た場合にも録音を開始することができます。
カウント・インで録音を開始するには
鍵盤を弾かずに再生/一時停止ボタンを押すと、2小節
分のカウント(プリ・カウント)後に録音が始まります。
5. 録音を終了するときは停止、または再生/一時停止ボタ
ンを押します。
録音を終了すると録音ボタンが消灯して、演奏データ
が自動的に保存されます。
<録音の確認事項>
• 録音中の音色変更は記録されます。
• 録音中のテンポ変更は記録されます(テンポを変更して
いない場合は再生時のテンポ設定が有効になります)。
• 録音中に拍子の変更はできません。
• 最大小節は999です。900小節を越えると録音ボタンが
点滅しはじめ、999小節になると自動的に録音が終了し
ます。