90
新しい機器と接続する(ペアリング)
新しい機器と接続する場合は、接続相手の情報をお互いに
登録する「ペアリング」が必要です。
ペアリングを行った接続相手の情報は8台まで本機に
保持されます。9台めの機器とペアリングを実行する
と、既存の1台の情報が削除され、新しく追加されます。
ペアリングに失敗した場合でも、その機器の情報が本
機に追加されることがあります。すでに8台の情報が
あった場合には、 既存の1台の情報が削除されます。
情報が削除された機器と再び接続する場合は、その機
器側で本機の情報を削除してから、新たにペアリング
をやり直してください。
1. G1Airの電源を入れるとペアリング待ちの状態になり
ます。
ペアリングは電源を入れてから、ディスプレイにソング
番号が表示されてから1分間のみ有効です。
2. 接続する機器のBluetooth機能をオンにし、設定画面
のリストに表示される“KORGG1Air”を選択します。
ペアリングの許可を求めるメッセージが表示された場
合は、ペアリングを許可します。
パスキーの入力を求められた場合は「0000」を入力しま
す。
パスキーは、PINコード、パスワードなどと呼ばれ
る場合もあります。
3. ペアリングに成功すると接続状態となり、接続した機器
に“KORGG1Air”と接続した表示がされます。
表示方法は機器により多少異なりますので、お使いの機器
の取扱説明書を参照してください。
ペアリング済みの機器と再接続する
•
G1Airの電源を入れたときに、接続する機器の
Bluetooth機能がオフの場合
接続する機器のBluetooth機能をオンにしてください。
• G1Airの電源を入れたときに、接続する機器の
Bluetooth機能がオンの場合
接続する機器のBluetooth機能を一度オフにしてから、
もう一度オンにする、またはペアリング済み機器の一覧
から「KORG G1Air」を選択してください。
再接続できない場合は、機器のBluetooth機能を一度
オフにして、再度オンにして接続してください。それ
でも接続できない場合は、一度機器側でペアリングを
解除や削除してから再度上記の「新しい機器と接続す
る(ペアリング)」を試してください。
接続を切る
接続中の機器のBluetooth設定画面の操作で行ってくだ
さい。
機器と接続したまま製品の電源を落とすと、次に再接
続するときに接続しにくくなることがあります。
付録
故障かな?とお思いになる前に
ご使用中に問題が起こった場合は次の事項を確認してくだ
さい。
それでも本製品が正しく動作しない場合は、コルグお客様
相談窓口へお問い合わせください。
電源が入らない。
・ AC アダプターが本機とコンセントに正しく接続され
ていることを確認してください。
・ AC アダプター用電源コードが AC アダプターに十分
奥深く挿入されていることを確認してください。
音が出ない。
・
スタンドのスピーカー・ボックスのスピーカー・コード
が本体のスピーカー端子に正しく接続されていますか?
・ 本機の音量が小さくなっていないか確認してください。
・ MIDIのローカル・コントロール(→p.87)がオフに
なっていないか確認してください。ローカル・コント
ロールがオフならば、オンにしてください。
・ ヘッドホン端子にプラグが接続されている場合はス
ピーカーから音が出ません。ヘッドホン端子にプラグ
が接続されているときは、プラグを抜いてください。
音が途切れる。
最大同時発音数を越えています。「最大発音数について」を
ご覧ください。
音色が変わる
本機は音色ごとにリバーブ、コーラスなどのエフェクトが
記憶されています。
レイヤー音色の選択順序、ユーザー・ソングの音色指定な
どにより適用されるエフェクト設定は変わり、同じ音色の
組み合わせにおいても違うニュアンスで聞こえる場合があ
ります。音色の設定の際はご注意ください。
特定の音域でピアノ音色の音程、音質がおかしい。
ピアノ音色では、ピアノ本体の音をできるかぎり忠実に再
現しようとしています。その結果、音域により倍音が強調
されて聞こえるなど、音程や音質が異質に感じる場合があ
りますが、本機の不良ではありません。
接続したMIDI機器が送信したMIDIデータに応答しない。
・ MIDI ケーブルがすべて正しく接続されていることを確
認してください。
・
MIDI 機器と同じチャンネルで、本機が MIDI データを
受信していることを確認してください。