[B]ボタンを押してブリッジ検査モードに入ります。
下記の画面が表示されます。
「ブリッジ検査モードでの検査」にしたがって検査を行
います。(87 ページ参照)
OK であれば、[B]ボタンを押して表示を検査メニュー
画面に戻します。
4-17.キャリブレーション
[B]ボタンを押してキャリブレーションをスタートし
ます。下記の画面が表示されます。
チャンネル 1 の入力端子に 1 kHz、+10 dBu の正弦波
を入力し、[B]ボタンを押します。アナログ入力レベ
ルが自動的にキャリブレーションされ、下記の画面が
表示されます。
チャンネル 2 の入力端子に 1 kHz、+10 dBu の正弦波
を入力し、[B]ボタンを押します。アナログ入力レベ
ルが自動的にキャリブレーションされ、下記の画面が
表示されます。
チャンネル 3 の入力端子に 1 kHz、+10 dBu の正弦波
を入力し、[B]ボタンを押します。アナログ入力レベ
ルが自動的にキャリブレーションされ、下記の画面が
表示されます。
チャンネル 4 の入力端子に 1 kHz、+10 dBu の正弦波
を入力し、[B]ボタンを押します。アナログ入力レベ
ルが自動的にキャリブレーションされ、下記の画面が
表示されます。
チャンネル 1 の入力端子に 1 kHz、+10 dBu の正弦波
を入力します。
チャンネル1 の出力端子の出力電圧が +38.1 dBu にな
るようにエンコーダーで調整し、[B]ボタンを押します。
アナログ出力レベルが自動的にキャリブレーションさ
れ、下記のように表示されます。
チャンネル 2 の入力端子に 1 kHz、+10 dBu の正弦波
を入力します。
チャンネル2 の出力端子の出力電圧が +38.1 dBu にな
るようにエンコーダーで調整し、[B]ボタンを押します。
アナログ出力レベルが自動的にキャリブレーションさ
れ、下記のように表示されます。
チャンネル 3 の入力端子に 1 kHz、+10 dBu の正弦波
を入力します。
チャンネル3 の出力端子の出力電圧が +38.1 dBu にな
るようにエンコーダーで調整し、[B]ボタンを押します。
アナログ出力レベルが自動的にキャリブレーションさ
れ、下記のように表示されます。
[B]ボタンを押してアナログ検査モードに入ります。
下記の画面が表示されます。
「アナログ検査モードでの検査」にしたがって検査を行
います。(85、86 ページ参照)
[B]ボタンを押します。下記の画面が表示されます。
OK であれば、[B]ボタンを押して表示を検査メニュー
画面に戻します。
4-16.BRIDGE 検査
4-15.ANALOG 検査
NXAMP4x4
76
00CHOOSETEST<>
15ANALOG
17CALIBRATION
CH3INPUTSIGNALOK?
17CALIBRATION
CH4INPUTSIGNALOK?
17CALIBRATION
CH1SETTO38.1dBu?
17CALIBRATION
CH2SETTO38.1dBu?
17CALIBRATION
CH3SETTO38.1dBu?
17CALIBRATION
CH4SETTO38.1dBu?
15ANALOG
ANALOGTESTOK?
15ANALOG
MUTETESTOK?
00CHOOSETEST<>
16BRIDGE
16BRIDGE
ANALOGTESTOK?
00CHOOSETEST<>
17CALIBRATION
17CALIBRATION
CH1INPUTSIGNALOK?
17CALIBRATION
CH2INPUTSIGNALOK?