EasyManua.ls Logo

Korg Krome - Global モード; Global; Global P0: Basic Setup; 0-1: Basic

Korg Krome
400 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Loading...
Global
モード
208
Global P0: Basic Setup
0–1: Basic
マスターチューニング、エフェクト全体のオン/オフ、アルペ
ジエーターとドラムトラックのオン/オフ等の設定をします。
0–1a: Basic
Master Tune
[–50cent (427.47Hz)...+50cent (452.89Hz)]
全体の基本となるチューニング(調律)を、セント単位(半
=100
セント
±50
セントの範囲で設定します。
0
のとき
440Hz
A4の周波数)です。
ここでの
A4
はスケールが
Equal Temperament
の場合です。
他のスケールを選択したときは、
A4=440Hz
にならないこと
があります。
Key Transpose
[–12...+00...+12]
音程を半音単位、
±1
オクターブの範囲で設定します
ここの設定は
“Convert PositionGlobal 1–1aで設定した位置
PreMIDI
または
PostMIDI
で適用されます。
KROME
が送信する
MIDI
ノート・ナンバー
Note: KROME から送信すMIDI ノートナンバーの範囲
は、
“Convert Position
PreMIDI
のときは
“Key Transpose
の設
定によって異なります。
“Master Tune”
は、
MIDI
ユニバーサルエクスクルーシブ
メッセージのマスターファインチューニングメッセージ
F0, 7F, nn, 04, 03, vv, mm, F7: nn=MIDI チャンネル, vv/
mm=
設定値)の受信によってコントロールできます。
“Key Transpose
は、
MIDI
ユニバーサルクスクルーシブ
メッセージのマスターコースチューニングメッセージ
F0, 7F, nn, 04, 04, vv, mm, F7: nn=MIDI
チャンネル
, vv/
mm=
設定値)の受信によってコントロールできます。
これらは、
“MIDI Channel”
Global 1–1a
で設定するグロー
バル
MIDI
チャンネルでコントロールします。
また、
Program
Combination
Sequencer
の各モードでは、
プログラムティンバー
Combination
モードトラック
Sequencer
モード)ごとのチューニングとトランスポーズ
MIDI RPN
メッセージの受信でコントロールできます。
チューニングは、
MIDI RPN
ファインチューンメッセージ
“Master Tune”
の値を基準として相対的にコントロールで
きます。
トランスポーズは、
MIDI RPN
コースチューンメッセージで
“Key Transpose”
の値を基準として相対的にコントロールで
きますこれらは
Program
モードでは
“MIDI Channel”
Global 1–1a
で設定するグローバル
MIDI
チャンネル、その
他のモードではティンバー、トラックごとの
MIDI
チャンネ
ルでコントロールします
“Transpose
“Detune” Combi
3–5(6)c
Seq 3–5(6)c
Velocity Curve
[1…9]
ベロシティの強弱による音量や音色が変化する度合いを設定し
ます。
“Convert Position”
Global 1–1a
の設定によって選択できる
カーブが変化します。
PreMIDI は鍵盤の直後でカーブを使用
PostMIDI
は音源の直前でカーブを使用します。
PreMIDI
は鍵盤演奏の強弱の効果が、送信側のカーブ
1
9
(下図
左)のように変化し、受信側はカーブ
4(下図右)リニアに固定さ
れます。
PostMIDI
は鍵盤演奏の強弱の効果が、送信側のカーブ
4
(下図左)
に固定され、受信側のカーブ
1
9
(下図右)のように変化します。
本体を
MIDI源をして使用するときに、音の明暗を全体的に調
整したい場合は、
“Convert Position
Global 1–1a
PostMIDI
設定して、適切なベロシティカーブを選んでください。
1, 2, 3: 強く弾いたときに効果が得られるカーブです。
4 (Normal):
標準的なカーブです。
5, 6:
あまり強く弾かなくても効果が得られるカーブです。
7:
弱打鍵時に一定の効果が得られるカーブです。
8: より一定の効果が得られるカーブです。
9:
標準カーブ
4
に比べて、弱く弾いたときのレスポンスをよりソ
フトにしたカーブですアコースティックピアノなどの音色
で、ダイナミクスの広いベロシティコントロールが可能です。
特に
KROME-88でお薦めのセッティングです
カーブにはそれぞれの特徴があるので、自分の演奏スタイルに
合わせて得たい効果などを考え、カーブを使い分けてください。
Keys\Transpose –12 0 +12
61 keys
24…84
(C1…C6)
36…96
(C2…C7)
48…108
(C3…C8)
73 keys
12…84
(C0…C6)
24…96
(C1…C7)
36…108
(C2…C8)
88 keys
9…96
(A–1…C7)
21…108
(A0…C8)
33…120
(A1…C9)
0–1a
0–1b
0–1c
0–1
Menu
PostMIDIのとき
1
MAX
127
Velocity
効果
Velocity (MIDI InTG)
1
8
6
5
4
3
2
7
PreMIDIのとき
Soft
127
Strong
1
Velocity (KBDMIDI Out)
1
2
3
8
6
5
4
7
受信側
Table
Curve 4
Curve 1–9
送信側
Table
Curve 1–9
PreMIDI
Global Convert Position
KBD
MIDI
Curve 4
TG
PostMIDI
9
9

Table of Contents

Other manuals for Korg Krome

Related product manuals