Sequencer
モード
136
3–7: Scale T01–08,
3–8: Scale T09–16
各MIDIトラックのスケールに関する設定を行います。
3–7(8)a: Location, Meter, Tempo, Tempo
Mode, Song Select, Track Select,
Resolution, RPPR
3–7(8)b: Track Info
(→
p.117 “0–1(2)a: Location, Meter, Tempo, Tempo Mode,
Song Select, Track Select, Resolution, RPPR”
参照)
(→
p.131 “2–1: Trim T01–08, 2–2: Trim T09–16”
参照)
3–7(8)c: Scale
Track 01 (Track Number):
Use Program’s Scale
[Off, On]
MIDI トラックにScale (Prog 1–2b)で設定したプログラムごと
のスケールを使用します。
On
(チェックする)
:
プログラムが持つスケールを使用します。
Off
(チェックしない)
: “Scale”
での設定を使用します。
Track 02...08, 09...16 (Track Number):
MIDI
トラック
2
〜
8
、
9
〜
16
の各トラックのスケールに関する設
定を行います。トラック
1と同様です。「Track01:」を参照してくだ
さい。
Scale:
ソングで使用するスケールを設定します。スケールについては、
「
1–2d: Scale
」(→
p.16
)を参照してください。
Type (Song’s Scale)
[Equal Temperament...User Octave Scale15]
スケールを選びます。
Key
[C…B]
選んだスケールの主調和音のキーを選択します。
Random
[0…7]
設定した値が大きいほど、発音時のピッチが不規則にずれます。
“Status”
(
Seq 3–1(2)c
)が
INT
のときは、本体で発音するピッ
チが変わります。
EXT
のときは、
MIDI
で送信するノート・メッ
セージのノート・ナンバーが変わります。
v
3–7(8): Menu Command
• 0: Memory Status
→
p.175
• 1: Exclusive Solo
→
p.69
• 2: Rename Song
→p.175
• 3: Delete Song
→
p.175
• 4: Copy From Song
→
p.175
• 5: Load Template Song
→p.175
• 6: Save Template Song (Save as User Template Song)
→
p.176
• 7: FF/REW Speed
→
p.176
• 8: Set Location (Set Location for Locate Key)
→p.176
• 9: GM Initialize
→
p.177
• 10: Copy From Combination
→
p.178
• 11: Copy from Program
→p.179
(→p.174「Sequencer: Menu Command」参照)