Sequencer
モード
160
8–3: Insert FX Setup
8–3a:
Track Select
(→p.131「2–1: Trim T01–08, 2–2: Trim T09–16」参照)
8–3b: Insert Effect
インサート・エフェクト1〜5の種類、オン/オフ、チェイン、イン
サート・エフェクト通過後のミキサー等を設定します。インサー
ト・エフェクトは、ダイレクト音(
Dry
)が常にステレオ入出力に
なります。エフェクト音(
Wet)は、エフェクトの種類によって入
出力の形が異なります。
p.260を参照してください。
以下のパラメーターは
Program
モードと同様です。(→
p.62
「
8–2:
Insert FX Setup
」参照)
ただし、インサート・エフェクトのダイナミック・モジュレーショ
ン(
Dmod
)、インサート・エフェクト通過後の
“Pan: #8”
、
“Send
1”
、
“Send 2”
をコントロールする
MIDI
チャンネルが
Program
モー
ドとは異なり、
“Ch”
(
Seq 8–4(5)(6)(7)(8)a
)の
MIDI
チャンネルでコ
ントロールします。使用するコントロール・チェンジは
Program
モードと同じです。
ここで設定するパン(
CC#8
)、センド
1
、
2
は、ソングの先頭からの
プレイバック/レコーディングで使用されます。
MIDI
トラック
のレコーディング中に設定を変えると演奏データとしてレコー
ディングされ、プレイバック時には、それらに従って設定が変わ
ります。プレイバック中に設定を変えることもできます。ただし
パン
(CC#8) 、センド1、2データをレコーディングしてある場合
は、それらに従って設定が変わります。
“Status”
(
Seq 3–1(2)c
)が
INT
、
BTH
のとき、
CC#8
、
CC#93
、
CC#91
の受信でそれぞれインサート・エフェクト通過後の
パン、センド
1
、
2
をコントロールし、値が変わります。ソング
を変えたときやソングの先頭に戻ったとき
“Status”
が
BTH
、
EXT
、
EX2
のトラックは、ここでの設定を
MIDI
で送信しま
す。
IFX1
〜
5
(
Seq 8–4(5)(6)(7)(8)a
)のそれぞれの
MIDI
チャン
ネルで送受信します。(→
p.215 Global P1: SEQ Mode “Track
MIDI Out”
)
Insert Effect:
IFX1...4
[000...193]
IFX5
[000...171]
IFX1...5: IFX On/Off
[Off, On]
Chain:
IFX1: Chain to
[IFX2...IFX5]
IFX2: Chain to
[IFX3...IFX5]
IFX3: Chain to
[IFX4...IFX5]
IFX1: Chain
[Off, On]
IFX2: Chain
[Off, On]
IFX3: Chain
[Off, On]
IFX4: Chain
[Off, On]
Pan:#8:
Pan: #8 (Post IFX PanCC#8)
[L000...C064...R127]
Bus:
Bus Sel. (Bus Select)
[Off, L/R]
FX Ctrl (FX Control Bus)
[Off, 1, 2]
Send1/2:
Send1
[000...127]
Send2
[000...127]
(→p.62「8–2: Insert FX Setup」参照)
v
8–3: Menu Command
• 0: Memory Status
→
p.175
• 1: Exclusive Solo
→p.69
• 2: Copy Insert Effect
→p.71
• 3: Swap Insert Effect
→
p.71
• 4: FF/REW Speed
→
p.176
• 5: Set Location (Set Location for Locate Key)
→p.176
• 6: Put Effect Setting to Track
→
p.196
(→
p.174
「
Sequencer: Menu Command
」参照)