COMBI P0: Play 0–3: Mixer T01–08, 0–4: Mixer T09–16
77
0–3: Mixer T01–08,
0–4: Mixer T09–16
コンビネーションを選択して演奏するためのページです。
ティンバー
1
〜
8
、
9
〜
16
のパン、ボリュームを設定します。
(→
p.74
「
0–1: Program T01–08, 0–2: Program T09–16
」参照)
0–3(4)a: Combination Select
(→
p.74
「
0–1(2)a: Combination Select
」参照)
0–3(4)b: Pan, Volume
Selected Timbre Info
エディット対象のティンバー情報を表示します。
(→
p.75
「
0–1(2)b: Timbre Program Select
」参照)
Timbre 01 (Timbre Number):
Category
[
Category
Name]
カテゴリーを表示します。
Pan
[RND, L001...C064...R127]
ティンバーのパンを設定します。
L001...C064...R127: L001
で左に振り切った状態、
R127
で右に
振り切った状態に定位します。
Program
モードでのパンの状態
は
C064
で再現します。
インサート・エフェクトにモノ・エフェクトを選択すると、ここ
での設定を無視します。その場合は
P8: Routing/IFX–Insert FX
Setup
ページの“Pan:#8”でインサート・エフェクト通過後のパン
を調整します。(→
p.263
「ミキサー(
Mixer
)」参照)
RND:
ノート・オンのたびにパンがランダムに変化します。
“Status”
(
Combi 3–1(2)c
)が
INT
のとき、
CC#10
でパンポット
を受信し、コントロールできます。
CC#10
受信時、
0
、
1
で左側
に振り切り、
64
で中央、
127
で右側に振り切ります(
RND
は除
く)。各ティンバーの
MIDI
チャンネル
“MIDI Channel”
(
Combi 3–1(2)c
)でコントロールします。
Volume
[000...127]
ティンバー1〜8のボリューム(音量)を設定します。
ティンバーの音量はここでのボリュームの設定値と
MIDI
ボ
リューム(
CC#7
)とエクスプレッション(
CC#11
)の値の掛け
算で決まります。
“Status”
(
Combi 3–1(2)c
)が
INT
のとき、
MIDI CC#7
、
CC#11
の
受信でティンバーの音量をコントロールできます(本パラ
メーターの設定値には影響しません)。
“Status”
が
EXT
または
EX2
のとき、コンビネーションを切り替
えると本パラメーターの設定値を
MIDI CC#7
で送信します。
ただし、グローバル
MIDI
チャンネルと同じ
MIDI
チャンネル
に設定されたティンバーは送信しません。各ティンバーの
MIDI
チャンネル
“MIDI Channel”
(
Combi 3–1(2)c
)でコント
ロールします。
Hold Balance
[Off, On]
On(チェックする): いずれかのボリューム・スライダー(ボ
リューム値)の
1
つを動かすと、その他のティンバーのボリュー
ムも同時に動きます。このときティンバー
1
〜
16
のボリューム・
バランスを保ちながら動きます。全体の音量を調節するときに
便利です。
Timbre 02...08 (Timbre Number):
ティンバー2〜8のプログラム等の設定をします。ティンバー1と
同様です。「
Timbre 01 (Timbre Number):
」を参照してください。
v
0–3(4): Menu Command
• 0: Write Combination →p.108
• 1: Exclusive Solo
→p.69
• 2: Auto Song Setup
→
p.109
• 3: Copy from Program
→
p.109
(→p.108「Combination: Menu Command」参照)
OSC1:
Amp1 Pan=L001
OSC2:
Amp2 Pan=R127
Left
Center
Right
Pan (CC#10)
C064
Left
Center
Right
L032
L001
R096
R127
Left
Center
Right
Left
Center
Right
OSC1
OSC2
OSC1
OSC2
OSC1:
Amp1 Pan=L032
OSC2:
Amp2 Pan=R096
Pan (CC#10)
C064
L032
L001
R096
R127
OSC1:
Amp1 Pan=C064
OSC2:
Amp2 Pan=C064
Left
Center
Right
Pan (CC#10)
C064
Left
Center
Right
L032
L001
R096
R127
OSC1
OSC2