インサート・エフェクト(
IFX1–5
)
ミキサー(
Mixer
)
263
次図は、ティンバー
1
にドラムス・プログラム、ティンバー
2
、
3
に
通常のプログラムを配置した例です。ティンバー
1が DKit、ティ
ンバー
2がIFX1、ティンバー3がIFX2に“Bus (IFX/Output) Select”
をそれぞれ設定してあります。ティンバー
1
は
DKit
に設定してい
るためドラムキットの
“Bus (IFX/Output) Select”
(
Global 5–4b
)
の設定が有効です。
Drum Kit IFX Patch
ダイアログ
ドラムス・プログラムのエフェクトを、ティンバー
2
、
3
と異なる
エフェクトを使用したいときに
“Drum Kit IFX Patch”
を使用しま
す。メニュー・コマンドから
“Drum Kit IFX Patch” を選び、ドラム
キットの
IFX1をIFX3に、IFX2をIFX4に、IFX3をIFX5に一時的に送
ります。実行するとドラムキットでの送り先のエフェクトを一
時的に変えることができます(→次図参照)。
ミキサー(
Mixer
)
Program、Combination、Sequencer モードでは、P8– Insert FX
Setup
ページで、インサート・エフェクト通過後のパン
“Pan:
CC#8”
、バス・セレクト
“Bus Sel. (Bus Select)”
、
FX Control
バス
“Ctrl Bus”、マスター・エフェクトへのセンド・レベル
“Send1”
、
“Send2”
を設定します。
“Chain”
をチェックしてインサート・エフェクトをシリーズ接続
しているときは、シリーズ接続している最後のインサート・エ
フェクト通過後の
“Pan: CC#8”〜“Send2”の設定が有効となりま
す。
Pan: CC#8
インサート・エフェクト通過後のパンを設定します。
インサート・エフェクトがステレオ・イン
– ステレオ・アウトの
場合は、値を
C064
に設定することで、オシレーター(
Prog 4–1c
、
4–5
)、ティンバー(
Combi 0–3(4)b
)、トラック(
Seq 0–3(4)b
)の
“Pan”
の設定が有効になります。
インサート・エフェクトがモノ・イン
–ステレオ・アウト、モノ・イ
ン
–
モノ・アウトの場合は、オシレーター、ティンバー、トラック
の
“Pan”
の設定は無効になり、常にセンターに定位します。イン
サート・エフェクト通過後の
“Pan: CC#8”(Prog 8–2a、Combi/
Seq 8–3b
)で定位を設定します。L000で左振り切り、R127で右振
り切りになります。
•
ステレオ・イン
–
ステレオ・アウト等のエフェクト・タイプに
ついては、(→
p.260「イン/ アウト(In/Out)」参照)を参照して
ください。
CC#8
の受信でコントロールします。
Insert Eect = Stereo In – Stereo Out
OSC1: Amp1 Pan = L001
OSC2: Amp2 Pan = R127
Left
Center
Right
Post IFX Pan: CC#8
C064
Left
Center
Right
L032
L001
R096
R127
Left
Center
Right
Left
Center
Right
OSC1
OSC2
OSC1: Amp1 Pan = L032
OSC2: Amp2 Pan = R096
Post IFX Pan: CC#8
C064
L032
L001
R096
R127
OSC1: Amp1 Pan = L001
OSC2: Amp2 Pan = R127
Left
Center
Right
Post IFX Pan: CC#8
C064
Left
Center
Right
L032
L001
R096
R127
OSC1
OSC2
Insert Eect = Mono In - Stereo Out
Mono In - Mono Out