EasyManua.ls Logo

Korg Krome - Detailed Combination Editing; Suggested Approach and Layer;Split;Velocity Setups

Korg Krome
400 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Loading...
Program
モード
40
Intensity
[–99...+99]
AMSモジュレーションによる効果の深さと方向を設定します。
例えば、
“AMS
JS+Y: CC#01
にしてジョイスティックを+
Y
方向
へ操作すると、ここが
+の値
のときは音量が大きくなります。
他のモジュレーション設定で音量がすでに最大レベ
“Amp
Level”
とアンプEGのレベル設定の2倍)に達していると、音量は
変化しません。
LFO 1/2
LFO1
LFO2
で、音量を変化させます。
LFO1
Intensity (LFO1)
[–99...+99]
オシレーターの音量を変化させる
LFO1
の効果の深さと方向を
設定します。
−の値のときは
LFO波形が逆相になります。
AMS (LFO1)
[List of AMS Sources]
音量にかかる
LFO
の効果の深さをコントロールする、
AMS
ソー
スを選びます。(→
p.358
AMS List
参照)
Intensity
[–99...+99]
音量を変化させるLFO AMSモジュレーションの効果の深さと方
向を設定します。
LFO2
LFO2のパラメーターはLFO1と同様です。(→LFO1参照)
v
4–2: Menu Command
0: Write Program
p.69
1: Exclusive Solo
p.69
2: Auto Song Setup
p.69
3: Copy Oscillator
p.70
4: Swap Oscillator
p.70
(→p.68Program: Menu Command参照)
4–3: Amp1 EG
アンプEG(エンベロープジェネレーター)は、オシレーター1
音量に複雑な時間による変化を与えますこのページのパラ
メーターは、その
EG
の形状を調節します。
4–3a: EG Reset
AMS
[List of AMS Sources]
EGをスタートポイントにリセットするAMSソースを選びます。
例えば、テンポに同期した
LFO
を使って、リズムの先頭で
EG
をト
リガーします。(→
p.358
AMS List
参照)
Note: アンプEGがリリースセグメントにあるときはリセットで
きません。(リセットしてしまうと発音が止まらなくなるため
です。
Threshold
[–99...+99]
EG
リセットをトリガーする
AMS
レベルです。
例えば、
EGをリセットするLFO の位相の正確なポイントを調節
し、効果的にリズムのノリをコントロールすることができます。
スレッショルドが+の値のときは、上向きに通過する
EG
がト
リガーされます。−の値のときは、下向きに通過すると
EG
がトリ
ガーされます。
Note
:数
LFO
波形や
LFO
の周期が速いとき、
99
あるいは−
99
の最大値に常に達しないことがあります。
Threshold”
を+
99
あるいは−
99
に設定していると、リセットし
たりしなかったりする場合がありますこのような場合
は、
Threshold”値を調節してください。
4–3b: Envelope
アンプ
1EG
の時間による変化を設定します
アンプ
EG
Level
Start
[00...99]
ノートオン時の
初めの音量を設定します。
4–3a
4–3c
4–3b
4–3
Menu
ノーオンたはト ノーオフ
Attack
Time
Decay
Time
Release
Time
Attack
Level
音量
Sustain
Level
時間
Break
Level
Slope
Time
Start
Level

Table of Contents

Other manuals for Korg Krome

Related product manuals