EasyManua.ls Logo

Korg Krome - 3-3: Filter1 Modulation

Korg Krome
400 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Loading...
PROG P3: Filter 3–3: Filter1 Modulation
31
Key Follower
フィルターカットオフ周波数をキーボードトラックによって
音高(ピッチに追従させることによって、音色が音域全体に
たって均一になるようにします。キーフォロワーといいます。
以下の手順で設定します。
1. Filter “Frequency30に設定します。
2.
Keyboard Track “Intensity to A
+99
に設定します。
3.
Ramp
“Btm Lo
“Lo Cent”
–50
に設定します。
4.
Ramp
“Cent Hi”
“Hi Top”
+50
に設定します。
5.
Key
“Center
C4
に設定します。
全体の傾きを一定に揃える設定のため
"Key Low" "Key
High"
キーの設定は影響しません。
AMS
ソースとしてのフィルターキーボードトラック
キーボードトラックはエンベロープや
LFO
などと同様に
AMS
ソースとして他のパラメーターを変化させることができ
ます。対象となるパラメーターの
AMSソースで、Filter KTrkを選
択します。
v
3–2: Menu Command
0: Write Program
p.69
1: Exclusive Solo
p.69
2: Auto Song Setup
p.69
3: Copy Oscillator
p.70
4: Swap Oscillator
p.70
(→p.68Program: Menu Command参照)
3–3: Filter1 Modulation
オシレーター
1
のフィルターモジュレーションを設定します。
おもに以下のような設定ができます。
フィルターEG フィルターのカットオフ周波数に与える
果を設定する。
フィルターのカットオフ周波数に効果を与える
AMS
モジュ
レーションを設定する。
フィルター
Bは、“Filter Routing”SerialまたはParallelのときに
有効です。それ以外では、フィルター
B
のパラメーターはすべて
無効となり設定できません。
3–3a: Filter EG
フィルター EGはフィルターABのカットオフ周波数に時間に
よる変化を与えます。その効果の深さを次の
3
種類の方法で設定
できます。
EGモジュレーションの深さと方向を “Intensity to A/B”で設
定する。
ベロシティによるフィルターにかかる
EG
の量を調節する。
任意の
AMS
ソースによるフィルターにかかる
EG
の量を調節
する。
上記の
3
つの方法を同時に使うことができ、その結果が加算され
EG
全体の効果となります。
EGのアタックタイムやリリースタイレベルなどEG 自体
P3–5: Filter1 EGページで設定します。(→p.343–5: Filter1 EG
参照)
Velocity to A
[–99...+99]
フィルター
A
のカットオフ周波数に変化を与えるフィルター
EG
を、ベロシティでコントロールします。その効果の深さと方向を
設定します。
フィルター EG のベロシティ・コントロール
+の値にすると、強く弾くほど上図の
B
のようにフィルター
EG
効果が大きくなります。
3–3a
3–3b
3–3
Menu
以下の例はべてIntensity to A = +50の設定で
オリジナルの
フィルター・
カットオフ
オリジナルの
フィルター・
カットオフ
A. オリジナルのEG B. Velocity to A = 50
C. Velocity to A = 25 D. Velocity to A =99

Table of Contents

Other manuals for Korg Krome

Related product manuals