Sequencer
モード
168
10–2: Pattern Name
10–2a:
Location, Song Select, Track Select
10–2b: Pattern, Pattern Select
, Tempo
,
Metronome, Resolution, Remove
Data
(→p.166「10–1a: Location, Song Select, Track Select」参照)
(→
p.166「10–1b: Pattern (Pattern Bank), Pattern Select, Tempo,
Metronome, Resolution, Remove Data
」参照)
10–2c: User Pattern Names
Pattern name
[U00...U99]
パターンをリネームします。テキスト・エディット・ボタンを押
してダイアログを表示し、文字を入力します。
24文字まで入力が
可能です。リネームの方法は
OG p.117を参照してください。
v
10–2: Menu Command
• 0: Memory Status
→
p.175
• 1: Exclusive Solo
→p.69
• 2: Step Recording (Loop Type)
→p.198
• 3: Event Edit
→
p.198
• 4: Piano Roll
→
p.198
• 5: Pattern Parameter
→p.198
• 6: Erase Pattern
→
p.198
• 7: Copy Pattern
→
p.198
• 8: Bounce Pattern
→
p.199
• 9: Get From Track
→p.199
• 10: Put To Track
→
p.199
• 11: Copy To Track
→
p.200
• 12: Convert to Drum Trk Pattern
→p.200
• 13: Load Drum Track Pattern
→p.201
• 14: Erase Drum Track Pattern
→
p.201
• 15: FF/REW Speed
→
p.176
(→p.174「Sequencer: Menu Command」参照)
10–3: RPPR Setup
RPPR(Realtime Pattern Play/Recording)機能を設定します。
RPPR
は、パターン・データをキーごとに割り当てて、鍵盤を弾く
ことによってパターン・データをプレイバックさせるものです。
この演奏は、リアルタイム・レコーディングすることができま
す。
ソングごとに
C#2〜C8の72キーにプリセット・パターンまたは
ユーザー・パターンをアサインできます。キーごとにパターンと
トラック・ナンバー、そのプレイバックのしかたを設定します。
RPPR
によるパターン演奏には、アルペジエーターはかかり
ません。
RPPR
オン時、パターンをアサインしていないキー
は、
“Track Select”
で選んでいるトラックのプログラムが発
音します。このとき、そのトラックにアルペジエーター
A
ま
たは
B
を設定していて、オンになっているとアルペジエー
ターは動作します。またアルペジエーターによって展開さ
れたノートには
RPPR
はかかりません。
ローカル・コントロール・オ フ(
“Local Control On”Global 1–
1a
)のとき、鍵盤では
RPPR
によるパターン演奏をトリガーし
ません。
MIDI IN
からは、
“Track Select”
で現在選ばれている
トラックのチャンネルでトリガーします。外部シーケン
サーにトリガー・ノートだけをレコーディングして、外部
シーケンサーを再生して本体
RPPR
によるパターン演奏を動
作させる場合、ローカル・コントロール・オフにします。
RPPR
のノート情報を外部シーケンサーに取り込む場合は、
ローカル・コントロール・オンにし、外部シーケンサーのエ
コー・バックをオフにしてください。(→
p.377
「
“Local
Control On”
の設定」参照)
RPPR Setup
ページでは、
RPPR
を自動的にオンします。
“RPPR”
チェック・ボックス(
Seq 0–1(2)a
)をチェックした状態と同
じになります。
10-3b
10-3a
10-3
Menu