EasyManua.ls Logo

Korg Krome - Page 370

Korg Krome
400 pages
To Next Page IconTo Next Page
To Next Page IconTo Next Page
To Previous Page IconTo Previous Page
To Previous Page IconTo Previous Page
Loading...
付 録
362
Filter Common LFO (Prog 3–4b)
Common LFO のフィルターモジュレーションインテンシ
ティを
EGLFOキーボードトラック、コントローラーテンポ
などでコントロールできます
“Intensity to A
“Intensity to B
で、
FilterA
B
それぞれ独立にインテンシティを設定できます。
“AMS にコントローラーを設定して、必要なときのみコント
ローラーを操作すると
Filter
Common LFO
によるスイー
プの深さをコントロールすることができます。
Driver Drive (Prog 4–1a)
Driver Low Boost (Prog 4–1a)
ドライバーのドライブローブーストを
EG
LFO
キーボード
ラック、コントローラー、テンポなどでコントロールできます。
別々の
AMS
でもコントロールできますが、ノブ等のコントロー
ラーでコントロールする場合同時にコントロールしても効果
的です。(さらに
Filter Resonanceも同時にコントロールする
と効果的です。シンセベース音などで有効です。
“AMS
Knob Mod. 1 (CC#17)
を選び、
“Intensity
+
の値に
設定し
Realtime Control USER
モードにしてノブ
[1]
を中央
位置より右に回すとドライブローブーストレベルが上が
り、左に回すと下がります。
の値に設定するとその逆になり
ます。
“AMS
Common LFO
LFO1
2
を設定することによって、
ライブの具合を
LFOで周期的にコントロールできます。
Amp (Prog 4–2b)
音量をピッチ/フィルタEGCommon LFOントローラー、
テンポなどでコントロールできます。
+
の値で変化する
EG
やコントローラー
EXT(+)
“AMS
に選
び、
“Intensity
+99
に設定すると、現在の音量から、最大で
8
倍の音量にまで変化します。
±
の値で変化する
EG
LFO
やコントローラー
Pitch EG
Filter
EG
LFO
KT
EXT(+–)
“AMS
に選び、
“Intensity
+99
に設
定すると、現在の音量から、最大で
8倍の音量まで“AMS +
側の変化で)最小で音0まで“AMS側の変化で)変化し
ます。
アンプ
EG
による音量の時間的変化に加えピッチ/フィル
ター
EG にも同期して音量を変化させることができま
す。
“AMS
Pitch EG
Filter EG
を選び、
“Intensity”
を調節して
ください。アンプ
EG
の効果をなくして、ピッチ/フィルター
EG
で音量をコントロールする場合は、アンプ
EG
の各
Level
+99に設定してください。
Amp LFO1/2 Intensity (Prog 4–2b)
LFO1/2 のアンプモジュレーションインテンシティをEG
Common LFO
キーボードトラックやコントローラーテン
ポなどでコントロールできます。
“AMS
EG
を選ぶと、
EG
レベルの変化に同期させて
LFO
ジュレーションによるトレモロ効果の深さがコントロール
できます。
“Intensity
+
の値に設定したとき、
EG
のレベルが
高くなるとトレモロ効果がだんだん深くなり、低くなるとト
レモロ効果がだんだん浅くなります。
“Intensity”の値に設
定すると
LFOの位相が逆になります。
“AMS
SW1
2
などのコントローラーを設定して必要なと
きのみ、
[SW1]
[SW2]
スイッチ等をオンすると、トレモロ効果
をかけることができます。
Pan (Prog 4–1c)
オシレーターのパンをEGLFOキーボードトラックコン
ローラー、テンポなどでコントロールできます。
“AMS
Note Number
を選び、
“Intensity”
+50
に設定する
と、
C4
でセンター、
C9
以上で右へ振り切り、
C–1
以下で左へ振
り切りますこのように鍵盤の位置によってパンがコント
ロールできます。
“AMS
EG
を選ぶと、
EG
のレベルの変化に同期させてオシ
レーターのパンをコントロールできます。
“Intensity
+
の値
に設定したとき、
EGのレベルが高くなるとパンが右に移動、
低くなると左に移動します。
“Intensity”
の値に設定すると
逆の効果になります。
EG Reset —
Pitch EG (Prog 2–10a)
Filter EG (Prog 3–5a)
Amp EG (Prog 4–3a)
EG
のリセットを
EG
LFO
キーボードトラックや、コントロー
ラー、テンポなどでコントロールできます。
Thresholdにより、
セットがかかる
AMSのバリューを設定できます。
“AMS
Common LFO
を設定して、
Common LFO
の周期に
合わせて定期的にエンベロープをリセットすることができ
ますあたかもエンベロープで設定したシェイプをくり返
す、特殊な
LFO
のようにエンベロープを使用することができ
ます。
“AMS
JS+Y
などのコントローラーを設定して、必要なとき
のみコントローラーを操作すると、エンベロープをリセット
することができます。
Filter
エンベロープをコントローラーに
より、ワンショットスイープさせる等の応用が可能です。
EG Level —
Pitch EG (Prog 2–10c)
Filter EG (Prog 3–5c)
Amp EG (Prog 4–3c)
EG
のレベルを
Common LFO
キーボートラックやコント
ローラー、テンポなどでコントロールできます。
EG のセグメント“Start” スタート“Attack アタック、“Break”
レーク)ごとに、
“Intensity
の値を設定します。
“Intensity”
の値を、
+66
にすると、それぞれの設定レベルを最大で
±99
の範囲でコン
トロールできます。
Amp EGLevel Modulation “AMS”Velocity を選び、
Intensity “Start”
+00
“Attack
+66
“Break”
–66
にしま
す。
Amp EG のレベル設定をすべて+00 に設定しますベロシ
ティを大きくするに従って、
EG
レベルの変化が大きくなりま
す。ベロシティが最大のとき、スタートレベルは
+00
のまま、
アタックレベルは
+99
ブレークレベルは
–99
で、
EG
レベル
が変化します。

Table of Contents

Other manuals for Korg Krome

Related product manuals